goo blog サービス終了のお知らせ 

OCNSASABONのブログ

CAFEから移ってきました!
過去の日記の文字化けや、フォトフレンド(無料)終了による写真欠けにはご容赦ください!

2年ぶりに掘ってきました!

2014年05月11日 22時11分26秒 | 釣り

11日の海は凪ぐとの予想だったのですが、先週船釣りに行ったばかりだったので、

さすがに今週も船釣りに行くのは許されず、

朝の4時30分に起きて、今切れ口の東側の砂浜へルアー釣りに行きました。

遠浅であまり人気のない砂浜なのに今日は釣り人が多くて

自由に釣り場所を選ぶことはできませんでした。

それでもなんとか釣り場所を確保し、2時間ほどいろんなルアーを試しましたが、

一度も魚信がなく完全ボーズをくらいました。(周りも釣れてませんでしたが...)

一旦、家に帰り、ロゼの散歩をしてから、何か物足りない気がして

釣りに使ったウェーダーもあることだし、アサリでも掘りに行こうと思い、

2年ぶりに浜名湖へアサリ堀りに行ってきました。

家の近くにあまり知られていないところがあるのですが、堤防から降りるのが大変で、

それでも以前は鉄のはしごがあったのですが、それが撤去されてしまっていたので、

しかたなく遠くの堤防から降りて浅瀬を100m以上ジャブジャブ歩いて、

アサリがいるポイントへ行きました。

幅15cmの鋤簾で浅瀬を掘るとアサリはウジャウジャ掘れるのですが、

ほとんど2cm未満なのでなかなか食べられるサイズが居なくて苦労しました。

それでも2時間でそこそこ採れたので満足して終了しました。

ちなみに子供たちは身に砂があるのを嫌がってアサリを食べてくれないので、

ご近所に2/3を配り、残りを妻とアサリ汁にして食べました。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ~ (riboni)
2014-05-12 17:55:52
浜名湖の潮干狩り、一度行ったことがあります。
あさりが大好きなので、私はうらやましいで~す。
返信する
砂、吐かせてもダメですか? (くちかずこ)
2014-05-12 20:42:18
くちこも、以前、掘っていましたが此処数年は掘っていないです。
今は厳しいと聞いています。
漁業権のある人だけとか。。。
今年はお隣から戴きました。
美味しいですよね。
返信する
riboniさん こんばんは! (ocnsasabon)
2014-05-12 21:33:27
アサリ堀りは場所によっては無料でできるし、
そのあと食べる楽しみがあるのでおもしろいですよね。
でも日よけ対策は忘れてはいけませんね。
返信する
くちかずこさん こんばんは! (ocnsasabon)
2014-05-12 21:44:40
現場の海水をペットボトルに入れて持ち帰り、半日砂抜きしてますが、たまに砂を噛んでしまいます。
浜名湖は一昨年稚貝が着底する時期に悪天候が続いたため、
アサリが激減して昨年は渡船による潮干狩り中止でした。
今年は少し復活したようですが、完全復活を願うばかりです。
3cm程度のアサリばかりでしたが、身が詰まっていて美味しかったです。
返信する
こんばんは (方丈の里)
2014-05-14 00:06:35
読者登録有り難うございます。

今後とも宜しくお願いいたします。
返信する
方丈の里さん こんばんは! (ocnsasabon)
2014-05-14 22:46:58
釣りネタがほとんどで、たまに犬とお花ぐらいのブログですけど、
よろしくお願いします!
返信する
Unknown (マーブルママ)
2014-05-15 23:44:01
季節的に早いですね。
アサリ堀り、たくさん掘れていいですね。
シジミは掘ったことがありますが、アサリはないです。
息子さんたち食べないんですか。
家はアサリごはんにすると大好きですぐ無くなってしまいます。
返信する
マーブルママさん こんばんは! (ocnsasabon)
2014-05-16 23:20:57
今回、シジミサイズばかりで非常に効率が悪かったです。
だから2時間も掘り続けるとは思ってませんでしたよ。
少しでも異物があると子供は嫌がって食べません。
大きなタライ等に広げて完全に砂抜きできればよいのでしょうけど、実際うまくできませんね。
返信する
昔は!・・・アハハ! (yokkaicjhi)
2014-05-20 17:34:41
私が住んでいたころは穂眼の有料渡船の貝採り場に行かなくても、
地元の方から聞いてその場所に行けば相浦が痛いくらいのアサリがいて1時間も採っていれば重くて持って帰るのに
一苦労!という状況でしたよね!!
たきや漁も村櫛から出てクロダイやワタリガニクルマエビなどがわんさか!
今となってはいい思い出でしたねぇ~!!
釣りの方は残念な結果でしたが一食確保のアサリなら
上出来!ご近所さんも喜ばれたことでしょう、
特に浜名湖産ですから!!

小学部は介助をしていて生徒さんたちと一緒にいたのでプレーの写真を撮る事が出来ませんでしたが、
全校生徒数が139名で136名の出席による開催でしたが保護者家族が200名程度の参加に為っていて
生徒さんも親御さんや爺婆と一緒に学校で過ごせるという事でご機嫌でした!!
ハイテンションに為っているので介助の私達は今まで以上に大変でしたけどね!!(苦笑い)
小・中・高の生徒は大体バランスが取れていて各学部は40名程度です、
来年は高等部の受け入れが多くなるらしいです、(現在校舎を新規増築中)
親子ともどもみんないい顔をされていました!!
返信する
yokkaichiさん こんばんは! (ocnsasabon)
2014-05-21 00:46:08
昔は、アサリ掘りに規制が無く、たくさん獲れましたね。
今はほんとに難しくなりました。

それで小学部の写真が少ないのですね。
皆さんテンションが上がってまさにフェスティバルだったようですね!

返信する

コメントを投稿