すでに浜松編を終了してしまいましたが、染物の物干し台とやぐらのある風景に見覚えがあったので
結構ミーハーな私は浜名湖沿いを探索したところ、やはり昔ハゼ釣りに行ったところでした。
ここは車一台通るのがやっとの未舗装路を奥に進んだところで、ロケ隊はずいぶん苦労したことでしょうね。
それにしてもロケ中に邪魔が入らないこんな場所をよく見つけたものだと感心します。
↓ ちなみにやぐらのあった所は今はただの空き地になっていました。
↓ 第一話で竹蔵役の西島さんが自転車をこいで来た背景の木にも見覚えがあります。
↓ 湖面の景色はあの時のままです。
この場所を観光スポットに加えるには地形的に無理がありますが、
来年の大河ドラマ”井伊直虎”でも浜松が脚光を浴びて観光に貢献するといいなぁと思っています。
↓ 今日のロゼです。
今年は雨が多かったせいか我家の紫のランタナ(1株のみ)が壁一面に咲き広がって綺麗です。
ここがロケ地なんですね。
ロケ地巡りなんてなかなかミーハーですね。
という私もロケ地巡り、してみたいです。
竹蔵さんが自転車に乗ってたところ、まさにそうですね。
竹蔵さんが亡くなってがっかりしています、正直。
ちなみに長い木の橋(蓬莱橋)やSL(大井川鉄道)は市外ですが、どちらも行ったことがありますよ。
竹蔵さん早々に見られなくなって残念ですよね。
実際、浜松の織物工場では結核で亡くなる方もいたようで、私が就職した当時その工場跡の倉庫に幽霊がでるという噂がありましたよ。
背景の木も覚えているなんてさすがです。
それにしても、sasabonさんと出会えて良かったです。
sasabonさんの人柄もそうなんですけど。
育った懐かしい土地の景色がたくさん見られます♪
ロゼちゃん。 凛! としていますね^^。
ランタナ。 僕、全然知らなくて申し訳ないんですけれど。 一株で、そんなに広がるんですね。 それに綺麗です♪
期待に沿えるかどうかわかりませんが、時どきUPしてみますね!
ロゼは前夜お風呂に入ってブラッシングしてないのでボサボサで少し可哀そうでした。
ランタナの花は普通色が少しづつ変化するのですが、この品種は変化しないかわり密集して咲きます。
特に今年は異常なくらい咲き広がってますよ!
感じがしますね。
私の県も近年たまにTVロケなんか来ますが
たいていうどんかな・・・・。
出来過ぎの感がありますが、ちょうどそういうタイミングなのだと思います。
”うどん”もかなりアピール力があると思うので、街おこし等にもっと活用できるといいですね。
櫓も撤去されているのに。
これから、そちら方面は脚光を浴びる予定が更にあるんですね。
ランタナ、好きな花です。
ロゼちゃんの毛並、可愛いなあ。
直虎役は柴咲コウさんなので今からとても楽しみです。
浜松北区の龍潭寺付近がTVに映る機会が増えるのではないかなと思います。
このランタナは確かサントリー社が開発した品種だったと思います。
以前は色違いの黄色とペアで咲いていたのですが、枯れてしまって今は紫一色です。
紫のランタナ いっぱい咲いていますね。
NHKのドラマに取り上げられたところは
やはり 注目度もアップしていいですよね。
浜松は いろいろドラマに取り上げられているのですね。
これからも賑やかになりそうですね。
でも少し暑そうにしてます。
トリミングさせてあげたいけど、ボーナスもらうまで我慢です。
大河ドラマや映画などで、もっともっと浜松が紹介されるといいなと思っています。