おぢさん太平記

ゆるゆるライフ

長谷見さんの言葉

2015-11-04 19:51:51 | レース
今週末はモトGPの最終戦。
セパンのゴタゴタのせいでレースそのものよりも場外戦が盛り上がるという。

レース前のロッシの口撃が本人の思惑とは逆の方向に作用してしまった感は拭えませんが。
昔からの彼の常とう手段なので「別に」っておぢさんは思います。

この数日はホンダ、ヤマハのメーカー同士ですら非難合戦。
中本さんもつまらないこと言わないほうが良かったのでは。

ロッシがマルケスを蹴った、蹴らないって話に集中しがちなんだけど。

頭にきたロッシがスローダウンしてコースの外側にマルケスを追い出した時点で負けだったんだと思います。
駆け引きで相手のアクセルオンを遅らせるためにラインを変える、自身のアクセルオンを遅らせるとかは良くありますが、あそこまで露骨に妨害してはペナルティが出ても仕方ないでしょ?

マルケスもちょっとしつこく仕掛けすぎた感じ。
自分のキャラを免罪符に使った気がする。


元日産ワークス、長谷見昌弘さんが何かのインタビューでコメントしていたのを思い出しましたが、「プロとしてレースをしてるんだから甘いラインを取ったり、相手に付け入る隙など与えはしない。」「ギリギリの攻防の中で間違って当たっちゃうことはあるけど、相手をわざと飛ばすようなまねは絶対しない。」「プロなんだからそれくらいできなきゃ恥ずかしいでしょ?」という要約するとそんな意味の言葉。

ロッシとマルケスにも聞かせてやりたいね。


最後にもう一つ。
とある雨のレースで危険だから中止しようというほかのドライバーに対し、「何で雨だからって中止にするの?踏めないっていうのなら踏まなきゃいいじゃない?俺は踏むけどね。」
長谷見さんカッコ良すぎます。

面白くないね

2015-11-04 16:57:36 | 日記
ホリエモンが「寿司職人が何年も修行するのはバカ。」という発言をしたという記事。
言ってることに一理あるところもあるけど、「センスさえあれば。」何でもできるのか?っていうとそうでもないのではと思います。


経験を重ねることでしか埋まらないものってあると思うし。
単に技術的なことだけだったら短い時間で覚えられる人もいるんだろうけど。


職人としてだけでなく、経営者としての修業でもあるから。



こういう事言うおぢさんみたいのが彼からするとセンスない人なのでしょうが。

偏見ですがこの人のいう事、素直に聞きたくないんだよね。