評価証明書の記載
所在地 横山町32-11
登記地目 公衆用道路
課税地目 公衆用道路
登記地積 61㎡
課税地積 61㎡
評価額 0円
備 考 従前地:横山町1171-38,1171-46
付近宅地単価151,392円
登記記録の記載
地 番 1171-38
地 目 公衆用道路
地 積 62㎡
持 分 1/4
地 番 1171-46
地 目 公衆用道路
地 積 14㎡
持 分 1/4
(1) 61㎡×151,392円×30/1000×1/4=692,618円
(2) 62㎡×151,392円×30/100×1/4=703,972円
+ 14㎡×151,392円×30/100×1/4=158,961円
=862,923円
さあ、価格は(1)と(2)どっちでしょう。
評価証明書に換地後の新地番が記載されており、従前地と地積が異なる場合でも、評価証明書に従前地の記載があれば地積が異なっている場合でも評価証明書の金額で良い、という解釈をしていたんだけども。
所在地 横山町32-11
登記地目 公衆用道路
課税地目 公衆用道路
登記地積 61㎡
課税地積 61㎡
評価額 0円
備 考 従前地:横山町1171-38,1171-46
付近宅地単価151,392円
登記記録の記載
地 番 1171-38
地 目 公衆用道路
地 積 62㎡
持 分 1/4
地 番 1171-46
地 目 公衆用道路
地 積 14㎡
持 分 1/4
(1) 61㎡×151,392円×30/1000×1/4=692,618円
(2) 62㎡×151,392円×30/100×1/4=703,972円
+ 14㎡×151,392円×30/100×1/4=158,961円
=862,923円
さあ、価格は(1)と(2)どっちでしょう。
評価証明書に換地後の新地番が記載されており、従前地と地積が異なる場合でも、評価証明書に従前地の記載があれば地積が異なっている場合でも評価証明書の金額で良い、という解釈をしていたんだけども。