goo blog サービス終了のお知らせ 

クコなど色んな実♪

2005-10-08 | Weblog
水路沿い、フェンスとコンクリート壁の隙間に
小さな花を咲かせる木がありました。
何度も撮影してはピンボケ
それでも名前を調べていたらクコに似ているようでした。

え?クコって中華料理で使う、あのクコ?
似ているけどやはり違うのかしら?
と自信が持てないまま通りかかる度に眺めていたら
赤い実が付いてます!
やはり、クコだったんですね♪

もう少しキレイに撮れた写真もあったのですが
一応、実も一緒に写っているものを・・・。

枸杞(クコ)
   根は薬にもなるので昔は栽培も盛んだったとか。
   
   フェンスの向こうに実が見えますね?
   グミのような形ですが、とっても小さいです。
   薄紫の花が大体1cm程度でした。


この日は何故か可愛い実によく出会いました。

生垣にチラリと小さな赤いもの。
どうやらイチイの実みたいです。

一位(イチイ)
   別名:笏の木(シャクノキ)
   昔、官位「一位」の貴族が持つ笏を
   この木で作ったとか。   
   


冬珊瑚は、夏からずっとキレイな実を付けていましたね。
いかにもナス科らしい花は、やはりピンボケで
今まで載せ損なっていました

冬珊瑚(フユサンゴ)
   別名:クリスマスチェリー、玉珊瑚
   キレイですが実には毒があるそうです
   


最後はオリーブです。
葉っぱの感じで、何となくオリーブかなと思っていた木に
実が付いているのを発見しました
花は残念ながら見ていません
来年の春にしっかり観察したいです

オリーブ
   実はまだ緑色で、これから黒くなるそうです。