散歩途中で雨に降られました。
天気予報を見て傘は持参していましたが
急に本降りになったのは予定外(苦笑)
30分くらいで切り上げて帰ってきましたが
しっかりお花は観察してきましたよ♪
韮(ニラ)の花が元気ですね。
雑草の中でも負けずに咲いています。

種が出来たらもらってこようかな~
こちらも野生化している菊芋(キクイモ)。
根に芋が出来るので
昔は食料として栽培したのだそうです。

薮茗荷(ヤブミョウガ)の実が黒くなりました。

小さな白い花は何度撮っても上手くいかなくて
曇り空でも、この程度でした(泣)

小紫(コムラサキ)の実も色付いていました♪
面白かったので色が変わりつつある枝も一緒に。


7月のお花はこちら。
先週、蕾を見て「もうすぐかな?」と思った
秋明菊(シュウメイギク)も咲き始めています♪

菊の名がついてますがキンポウゲ科だそうです。
アネモネ等の仲間。
そういえば、花の感じが似てますね。
また、花弁のように見えるのは萼片だとか。
えぇぇ?これもなの?と驚きました。
見慣れた花でも発見があるものです。
短時間でも秋らしい花に出会えました。
この雨で、一層季節が進むかもしれませんね。
クリックするだけで募金ができるサイト

天気予報を見て傘は持参していましたが
急に本降りになったのは予定外(苦笑)
30分くらいで切り上げて帰ってきましたが
しっかりお花は観察してきましたよ♪
韮(ニラ)の花が元気ですね。
雑草の中でも負けずに咲いています。

種が出来たらもらってこようかな~
こちらも野生化している菊芋(キクイモ)。
根に芋が出来るので
昔は食料として栽培したのだそうです。

薮茗荷(ヤブミョウガ)の実が黒くなりました。

小さな白い花は何度撮っても上手くいかなくて
曇り空でも、この程度でした(泣)

小紫(コムラサキ)の実も色付いていました♪
面白かったので色が変わりつつある枝も一緒に。


7月のお花はこちら。
先週、蕾を見て「もうすぐかな?」と思った
秋明菊(シュウメイギク)も咲き始めています♪

菊の名がついてますがキンポウゲ科だそうです。
アネモネ等の仲間。
そういえば、花の感じが似てますね。
また、花弁のように見えるのは萼片だとか。
えぇぇ?これもなの?と驚きました。
見慣れた花でも発見があるものです。
短時間でも秋らしい花に出会えました。
この雨で、一層季節が進むかもしれませんね。
クリックするだけで募金ができるサイト
