菜園レポ ❷
テラスの脇に咲いていました!見てるようで見ていないんですね
使っていない駐車地にカボチャを這わします。
カボチャの画像を2枚続け、次に上に登ってみます。
❶ 毎朝、受粉する手間を楽しんでいます。
❷ 艶やかですね。
カボチャを背にして。
左から順に、
大玉トマト3本、ミニトマト4本
ピーマン3本、経移植したピーマン3本
オクラ
モロヘイヤ
では個々見ていきます。
モロヘイヤ
かなり虫食いが目立ちます!
オクラ
2列になっているのは西洋オクラ
背丈が2~3mになって、実も特大です。
一本仕立てのミニトマト
5段目まで収穫できそうです。
大玉トマト
雨除けも何もしていません。
四角豆
エンドウ類の収穫後に種をまきます。
青物(葉っぱ野菜)が途切れる時期があります。
そんな時、重宝な野菜を二つ取り上げました。
❶ ツユムラサキ
❷ オカヒジキ
気難しい婿殿のお気に入りです。
❸ オカノリ
2m程の背丈となります。
ゴーヤ4本は少し多すぎですね。
右は、キューリ2本で、
そろそろ2番手の準備が必要ですね。
周囲の網は、アライグマ対策で
空中に張られた紐はカラス対策
左のノッポはモロッコインゲン豆
インゲン豆の花
本日満開の庭のツツジ
明日は、N農園(第3ファーム)の飛び地からのレポ=トです。
本日は350ミリリットルを3本