グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

キャベツ収穫&追肥~菜園ライフ374 ~ Sketch㊻

2025年01月18日 19時43分08秒 | 菜園

2025/01/18

3泊4日の豊田ライフを終え3日目

 

今朝から中断していた腐葉土作り続行

林道沿いから、林内に入る。

特大ビニール袋2杯で

プリウスのトランクは満タンとなる。

8杯溜めたが、もう2杯いけそうだ。

米糠と牛糞堆肥を混ぜ込んでタップリ灌水している。

最後はビニールシートをかけて、

3か月おきに拡散し発酵を促す。

来年春には良質の腐葉土になっているハズだ。

10時過ぎ、

第3ファームでキャベツの追肥をした。

肥料は発酵鶏糞シャベル1杯を株間にすき込んだ

 

① 手前は4月採り(15株)

一回り大きく、結球し始めている。

②  奥は5月採り(15株)

やや小さく、葉数も少ないのが気になる。

午後、庭先の第1ファームで

キャベツとカリフラワーを収穫した。

 

例年、バカでかくてみんな驚くのに

今年は、スーパーで見かける程度だ。

カリフラワーも日除けの葉っぱをかけてたので真っ白だ。

うっかり忘れると、日焼けで黄色くなってしまう。

まともな野菜は、娘に送ったり、

知人に届けているので

我が食卓は、残りモノや虫食いがひどいモノばかり。

珍しく妻が我が家で食べると言っている。

現在三重は乾季に入っているのかな?

久しぶりに全体に灌水した。

~トンネルは主に鳥害防止~

 

Sketch㊻

スケッチブック7冊目

2011年10月8日

妻との大山登山

一般道は階段が多いと聞いてたので、三鈷峰から縦走するルートを選択した。

 

最初に白状すると、人の姿がみえてる山の手前が凄い痩せ尾根で長さ約1m50cm、

幅15センチ程を目の前にして、不覚にも初めての高所恐怖症を発症してしまった。

後ろに控える妻がしきりと、「何してんの?」と急かしてくるが、我が身体は恐怖感ですっかり硬直してしまった。

どれ程その場ににうずくまっていただろうか、ついに渡ることはできなかった。

 

「あなた、ホントにいいの? あとでうじうじ言わんといてな」

結局大山の頂にはいまだに立っていない。

 

縦走路のユートピア避難小屋

背後が大山

これより縦走スタート

下山後麓でスケッチ

ペンションにチェックインした後の至福の時空

 

 

翌日観光は境港と水木しげる通り?