2019/03/04 南紀家族クルマ旅での一コマ
荷阪峠からようやく熊野灘が見え始めました。
ここは三重県度会郡から北牟婁郡への群境ポイントで、熊野古道伊勢路の本格的な基点みたいなところです。

種まき権兵衛の里(紀北町)でレスト。
‟~ごんべが種まきゃ
カラスがほじくって・・
”って童謡のご当地です。わかりますかね? 私の地名解説
正面の天狗倉山(てんぐらさん)の右裾辺りが馬越峠(まごせとうげ)でしょうか?

河津桜の隠れた名所?でもあって、期待していたのですが・・・
空模様も

川の堤に沿って河津桜が植えられています。背景の山は、便石山(びんしやま)といって左尾根の先は天狗倉山(てんぐらさん)に続きます。
その途中、馬越峠(まごせとうげ)に合流します。熊野古道伊勢路中のハイライトと呼べるでしょう。
苔むす石畳を踏みしめながら峠に着いたら是非、そのすぐ上の山頂天狗倉山に足を延ばしたいものです。


堤防下を流れる清流は、銚子川です。大台ケ原を源流としています。エメラルドグリーン

始めて当地を訪れた時、正面の便石山に即魅了され翌週末二人で両山の吊り尾根を縦走した事を昨日のように思い返されます。

これよりこの吊り尾根を越えて尾鷲に向かいました。

今日一日、まだまだ先は長い車旅です。
荷阪峠からようやく熊野灘が見え始めました。
ここは三重県度会郡から北牟婁郡への群境ポイントで、熊野古道伊勢路の本格的な基点みたいなところです。

種まき権兵衛の里(紀北町)でレスト。
‟~ごんべが種まきゃ




河津桜の隠れた名所?でもあって、期待していたのですが・・・



川の堤に沿って河津桜が植えられています。背景の山は、便石山(びんしやま)といって左尾根の先は天狗倉山(てんぐらさん)に続きます。
その途中、馬越峠(まごせとうげ)に合流します。熊野古道伊勢路中のハイライトと呼べるでしょう。
苔むす石畳を踏みしめながら峠に着いたら是非、そのすぐ上の山頂天狗倉山に足を延ばしたいものです。


堤防下を流れる清流は、銚子川です。大台ケ原を源流としています。エメラルドグリーン


始めて当地を訪れた時、正面の便石山に即魅了され翌週末二人で両山の吊り尾根を縦走した事を昨日のように思い返されます。

これよりこの吊り尾根を越えて尾鷲に向かいました。

今日一日、まだまだ先は長い車旅です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます