三重県も入梅、野菜たちの成長速度も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
一方、日照りに強いスイカも喜んでいるのかなあ ‽
~ここ数日の菜園レポを2回に分けて取り上げてみます~
6/6頃、ようやく雌花が咲き始めたと思ったら( ^ω^)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/6a2838e4eadb7c2a1bfd586e714aeeed.jpg)
6/11(本日)にはこんなに大きくなっていました。
これは止まるでしょうね。
コップ大になってから、40~45日後が収穫時です☻
日照り具合で7/21~7/26でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c9/6965a93f9c10362509a9958873f4cb92.jpg)
こんなところにも☻
向こうから2株が大玉スイカで、手前2株が小玉スイカです。
大玉の場合、一株につき5個は収穫できるでしょうが、
小玉はもっと多く( ^ω^)・・・(期待!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c5/d2c377195a15b8367b612cf4f28f5d06.jpg)
6/7 第3ファーム(N農園)小屋入口
農園主の心優しきNさんが最近餌を与えるものですから私を見ても逃げなくなってきています(笑)
以前、カラオケの際の焼き肉や魚を狙っていたので、私は見かけると追い払っていました。
そんな時でも、Nさんは魚の骨や残り物を与えていました。
奥さんの言うには、Nさんを見かけるとどこからともなく姿を見せるようになったそうです。
この時、私とはソーシャルディスタンスの2メートルをきっちり守って呼んでも近づきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0f/d333e231da2b706af67b29a7cdd33513.jpg)
それでも目線を外し、以前に比べたら気が緩んできています。時折居眠りしたり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/14f2cfb5d7641a93e148af7eb3b6ca69.jpg)
なにもくれないとわかったのか少し離れて私の区分の畑で居眠りをはじめました。
私が立ち上がると、ゆっくり身を起こしどこかへ立ち去りました。
すっかり居場所を見つけたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/15/afe13d492329f94d078febaaa87cccb8.jpg)
モンキアゲハかクロアゲハの幼虫でしょうか?
里芋の葉によくついているのを見かけますが、害虫です。
先ほどの猫の直近だったのに気が付かなかったのかな?
絶好の遊び相手だったのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7c/0b929af07b6fbd2a045024f688a1c498.jpg)
サラダ小松菜の芽がツユクサ?に混じって判らぬほどです。
首をもって引き抜くと真っ白な根が5~8センチ伸びています。
併し大体が1~2センチで切れてしまうのでまた生えてきたりで鼬ごっこですね。
この梅雨で雑草の成長も加速されるはずです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
ココから約10mばかり山裾に向かっていると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/59571ff524d94adf9544307634785493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_mi.gif)
Nさ~ん、おったぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
不気味な紋様を持つマムシです。
向こうの野菜の間からスルスル、
私は目を離さづ追いかけます。Nさんが駆除道具を持ってきてくれました。
畝間に敷いたソラマメの枝と擬態していました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
初めからここにいたらわからなかったでしょうね。
殺生は良い気がしませんが仕方ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/22/8d7a7ec5a95e2cce25fedb6a20975d5f.jpg)
山裾にはイチモンジチョウが羽を休めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0c/bdc46adfe37eed69efeb8134cd0619e8.jpg)
白い筋が一筋ですが、二筋(横2列)あるのがフタスジチョウ
三筋がミスジチョウで、
ミスジチョウの先に星がついているのがホシミスジ
小型がコミスジ、大型がオオミスジと多様なんです。
今となっては、チョウに興味を持つより山の花木にすべきだったと後悔しています。
しょっちゅう見る花でも全く記憶できませんでも(´;ω;`)
午後はずっと雨が降りやみません!午前中に第2ファームで掘ったラッキョを
第3ファームに移植したかったんですが・・・せっかくの雨だのに・・・