グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

お彼岸

2024年03月17日 16時55分31秒 | ドライブ旅

2024/03/17 

お彼岸/墓参り

先日久しぶりの穏やかな日に、我々夫婦の実家を巡りました🚙 全走行距離140キロ

まず義兄に届ける長芋(種芋)を選別しました。

適度な種芋10本と、必要に応じて太い山芋は切って芽出しをされるでしょう。

我が家の分は、別途保管してあります。

 

もう少しあった方が良いかと思い、前の畑の生垣の下から種芋を収穫しました。

そのまま種芋にするにはぜいたくな太さに育っていました。

第1ファームは、4~50cm掘れば岩盤に達するので健やかな成長は望めません

~約1時間で、多気郡明和町の妻の実家に到着~

庭には、義兄が収穫してくれていたワカメがホシてありました。

大量に頂きました。

まず、近所の寺へ

あの集落の裏手には伊勢湾が開けています。

次に、1キロ先の海辺の墓へ

広い墓地で砂地なので少し歩きにくいですが、いつも枯葉掃除が大変です

~再び、1時間ほどのドライブ~

我が故郷、度会郡大紀町に到着です

折から列車がやって来て・・・

・・・あっと言う間にいってしまいました( ^ω^)・・・

実家に挨拶を済ませてから墓地へ

墓地の隣の川は、子供の頃の遊泳地です。

すっかり整備されて昔の面影はなくなっています。

森の間に白い建物が覗いていますが、柏崎小学校です。

廃校になって久しいですが、私の時代は木造平屋建ての校舎が3棟並んでいました。

全校生徒数は500人以上でしたが、現在近隣の3校が統廃合されてもそう生徒数は60人ほどらしいです。

昨今人口減少が話題となってますが、田舎の過疎化は恐ろしいほどです

近くの「スーパー西村」で購入したかつ丼を河原で食べて津へ帰ってきました。

 


ほうれん草の種まき~菜園ライフ286

2024年03月13日 17時40分19秒 | 菜園

2024/03/13

 

ほうれん草播種(2/29)

(第3ファーム)

2020年採取の冷蔵庫保管の種なので若干不安

予め石灰を多めに播き、牛糞と鶏糞を元肥にしています。

いつも混雑目なので少し広めに筋蒔きします。

播種後、ハウス内のストーブの灰を集めて撒きました。

軽く土をかぶせ乾燥除けのもみ殻をまき完成

その先は晩生の玉ねぎ(43本)ですが、今のところ順調です。

しかし5年ほど前からベト病などで不作続きだったので、

最近ではもっぱら超極早生にしています。

ダーチャの春

 

 

ハウスの裏の果樹園?のビワ

花から果実に変化していました❣

午後は第1ファーム(自宅前)のエンドウの杖立(11/26移植)

トンネル内で窮屈そうにしていたので開放しました。

30~40センチの竹で支え網受けを取り除き漁網を張ります。

完成

手前からスナップ(12本)と中央からはブラジルスナップ(2)実(2)赤(1)鞘(3)

 

明日からしばらく晴天が続きそうですが、風が強いのでまだまだ肌寒いです。

 


ジャガイモ植え付け~菜園ライフ285

2024年03月12日 17時05分32秒 | 菜園

2024/03/12 朝から雨

 

チョットさぼってて、今頃2月28日のジャガイモの植え付け

 

広い畝なので、土寄せが大変ですが、2列に植え付けました。

手前はブラジルのブロッコリーがあるので一列です。

例年、男爵にして相性が良かったのですが、

今年はキタアカリにしてみました。右3個は家種です。

 

芽に気を付けて半分に切り、切口にストーブの底にたまった灰を付けました。

 

購入種の袋についていた図解・・・参考にしました。

少し近すぎますかね?

元肥に鶏糞を使用すると、ジャガイモの表面が痘痕や黒斑点になるので厳禁です。

それで少し牛糞を播きその上に軽く土をかけてみましたがどうでしょうかネ。

 

畝が狭いので間隔を若干広めに植え付けてみました。

間に芋専用肥料を軽く一握りづつ置きました。

 

 

当日の昼食のふかし芋

~シルクスイート、紅ハルカ、鳴門金時、安納芋、パープルスイート~

パープルスイートは色で判りますが、他はよく似た味で皆旨いです。

しかし今年は、シルクスイートを多くしてみる予定デス。

シルクの芋ずる10本は例年通り購入して、後は特大芋を種に苗づくりをする予定デス。

もう着手しないと手遅れになってしまいますかね(笑)

生ごみを埋めた場所に、牛糞を入れてその上に植え付けたらもみ殻をまきビニールをかぶせるつもりです。

昨年は、ビニールを使用しなかったので地熱があがらず発芽に至らなかったようです。

 


レッドヒル・ヒーサーの森 / 第2弾

2024年03月01日 18時08分00秒 | 菜園

2024/03/01

エエッ、モー3月!・・・なんちゅう時の速さ

前回(2/17)に続き今年2度目のレッドヒル・ヒーサーの森ウォーキング

 

河津桜を始め3種の桜、各種梅、水仙、パンジー、ストック、椿、

馬酔木、クリスマスローズ等々が見ごろを迎えていました。

あさイチに行ったので梅圓で一組の来園者にあっただけでした

遠く伊勢湾とその先が伊勢市

眼下のビニールハウスから左約200mが私の第3ファーム、

同じく200m右手が第2ファーム