グラの気ままに徒然日記

日々の菜園アクティビティ、旅先での思い出コレクッションetc.

娘に野菜を郵送&sketch❿ ~ 菜園ライフ338

2024年11月25日 18時18分51秒 | 菜園

2024/1/25

本日も日の出と同時に野菜の収穫

豊田の娘に野菜を郵送しました。

~第2ファームの夜明け~

まず、今年初めての里芋の収穫

小粒だがいっぱいついていた。

収穫には早すぎたようだ。

その後、サラダ小松菜と大根を間引いた

次は、第3ファームへ移動して

サラダ菜、リーフレタス、ターサイ、チンゲンサイ、ネギ

各一個づつ収穫

このリーフレタスを妻が見るなり

「とうがたってない?」

根元近くを舐めてみたら激苦!!

再び、戻って若そうなのを舐めてみたけど超苦かった

丹精込めて立派に育ったというのに

・・・😿

 

ターサイとチンゲンサイは

虫食い葉っぱを除去して合格

第1ファームでの妻の収穫野菜

ブロッコリー、ピーマン、四角豆、オカワカメ、水前寺菜

早生のブロッコリーが早くもでかくなっていた!

勿論初取りで、晩生は全く結球の兆しなし

既に収穫してあったり、いただいたりしてた野菜

カボチャ、タマネギ、ハヤト瓜、ミカン、ショウガ

これらを縦横高さ1m20cmの段ボールにつめて近くの郵便局へ

郵送料金1,650円って高くない

午後は、庭木の剪定3日目

サツキ(球形)5本、同(浮雲型)2本、アカメガシ1本完成

玄関先のツゲは途中で日没となりました。

 

 

sketch❿

豊田市の大滝渓谷は近くて、

夏場に適しているが

年々人気スポットになって来てる

 

龍門橋手前の崖下

 

翌日は白川郷とはアクティブファミリーですね(笑)

 

豊田市美術館の一角

明日午後には雨が降ってきそうだ。

庭木の下のブルーシートを片付けないと

( ^ω^)・・・

 


庭木の剪定2日目&sketch❾~菜園ライフ337

2024年11月24日 17時21分51秒 | 菜園

2024・11・24

庭木の剪定2日目

昨日仕上げたマキの点検から

本日の小手調べは沈丁花とアカメガシ

片手バサミで地道に徒長枝を間引き、

密集枝の内、内向き下向きの枝をカット

テッペンは車庫の屋根に登って

脚立の中段上段からの作業は簡単だが

片足を最上段に置き

もう一方を枝にかけての作業は

今年はできたが、そろそろ考えないと・・・

 

左の2本目の槇を仕上げ

右のヒバが少し残った時点で昼食休憩

途中農作業をやったりで、

午後5時前に掃除も終えた。

テラス前なのに気が付かなかった!

 

sketch❾

亀山市坂本の棚田

日本百棚田が見えには3つありその一つ

駐車場近くから上部の集落方面

同じく棚田中腹の向日葵畑

背景の山名は鬼が牙

先日、久しぶりにと言っても

今年初めて錫杖に登った!

 

スケッチは2016年に登山前に描いたのかな?

後方の突起した山が錫杖

もう少し近づいたところから

 

明日から、東側の庭木の剪定に入る

娘に野菜を送る日でもあるし、

又忙しくなりそうだ

 

 

 

 


終日菜園&剪定~菜園ライフ336

2024年11月23日 17時35分53秒 | 菜園

2024/11/23

第2ファームの日の出

妻のウオーキングに合わせて

ショウガの収穫にでかけた

今年は出来が良くて、既に買い物籠6ケース分収穫していて

昨日、栗のAさんと松阪の義兄に届けた。

我が家は既に発泡スチロール2箱に種ショウガとして保存済みだ。

もみ殻と濡れ新聞紙保存法だ

 

本日最後の収穫となった。

朝食後第3ファームに出かけ

5月採りキャベツに1回目の追肥をした

ついでに4月取りキャベツに2回目の追肥

午後一番に第3ファームの山裾飛び地にイチゴの定植

以前から頂くことになっていた第2ファームのSさんのイチゴの孫蔓のハズが

子蔓か孫蔓か判定できないまま植えた。

妻に言ったら、「それではならんよ」と言われた。

だったら来年孫蔓を採取したらよいわい

畑作業の合間を縫って剪定を始めた

まず、南側の庭先の槇から

午後はヒバとマキ

Before 

After

5時15分 終了

 

日の出前から暗くなるまで動いてた💦

 


葉物野菜に追肥等 & sketch❽~菜園ライフ335

2024年11月20日 18時48分37秒 | 菜園

2024/11/20

今日は第3ファームで追肥

マルチなので化成肥料をパラパラ

その先は・・・

・・・赤玉ねぎは追肥なし

広い畝なので5条にして移植

レタス類40数株と小松菜60株ばかり

条間にシャベルで穴を掘り鶏糞を少量埋めた。

延長線上の山裾にはホウレンソウと水菜

休憩所前の溝掃除をした

芝生が畑まで侵入してくるので大変だ

Nさんからも冬瓜を4個頂いた

 

Sketch❽

 

同じスケッチブックだから2016年

愛知県

入れます

 

 

今日は少し寒かったけど

風がなく過ごしやすかった。

 

 

 


今年も石焼き芋始まる!& SKETCH❼~ 菜園ライフ334

2024年11月19日 15時57分48秒 | 菜園

2024/11/19

今日は寒くてフリースきました

朝のルーチンを終えた後第2ファームへ

ほうれん草と誤って蒔種したサラダ小松菜

このままでは大きくならないので間引きして持ち帰りました

再び、第3ファームへ

先着のNさん(農園主)が今年初焼き芋中でした!

ブリキの箱に小石を敷き詰め充分熱してから芋を並べます。

本来だと、

さらに上に石を敷くのですが、面倒なので蓋をします。

午後、私の分が3個保管されてました。

帰宅してから、妻といただきましたが蜜の味がしました

我が家の食仕方は、ほぼ茹でてます

時折、レンジで焼きますが石焼き芋は段違いにうまく思えました。

珍しく無傷のツマグロヒョウモン

流石に勢いがありません

最後のゴーヤ処理の際、つるについていたチビゴーヤ

妻から種出しを頼まれましたが今も指先が痛い

佃煮にするそうです

仲間のKさんにヤーコン2本をあげたお返しです。

トウガンとハヤト瓜

 

SKETCH⑦

鈴鹿セブンマウンテンの一つです

 

津市の名峰・経ヶ峰

標高が819mなので「ハイクの山」と呼ぶ人も

経ヶ峰の隣の錫杖ヶ岳の中腹から

 

どこだったか?・・・記憶にありません

 

寒くて早や目に帰宅して

大相撲観戦しながらのブログです