
3枚におろしたイワシは流水でさっと洗い、ペーパータオルで水気を切ります。

保管器の底に塩をふってイワシを敷き詰めます。
そのイワシの上にまた塩をふってイワシを敷き詰めます。

こうして全てのイワシを敷き詰めたらその上にまた塩をふります。
この容器は密閉して冷蔵庫に保管します。
だいたい1ヶ月以上このまま塩漬けにします。
私は容器の蓋に作業した日付を書いた紙を貼っておきます。
こうすれば取り出す日を忘れません。
自宅でヒコイワシのアンチョビを仕込んだ翌週です。
実家の母のところに遊びに行きました。
母は電車から1時間ほど離れた場所に一人暮らしをしています。
私は一月に1~2回は顔を出し昼食を一緒に食べます。
だいたいは私がお昼を作ります。
母は私が料理をするのが好きなことを知っているので、毎回おいしい~。と言って食べてくれます。
子孝行な母親です。
母の実家のスーパに買い出しに行くと、カタクチイワシがまた安く売られていました。
「母さん、アンチョビ仕込もう」
そういってまたアンチョビを2パック買って帰りました。
週末の昼下がりであります。大の大人になった私と老婆になった母で黙々とイワシを捌き、水気を切って塩を振っていきます。
母はさすが主婦歴が長いので手際が良いです。大量のイワシでありましたがほどなく仕込み終わりました。次回遊びに来るのは来月になりそうです。その頃はこの塩漬けのイワシをオイルに漬けることができることと思います。
つづく
おひさま、ありがとうございます。
下記は静止衛星軌道上で観測される太陽からの電子密度グラフです。急な変動がある場合は地震や事故に備えて防災意識を心掛けましょう。特に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
