まるぞう備忘録

無題のドキュメント

自家製アンチョビ2014。その5。

2014-05-17 10:22:16 | まるぞうレシピ



塩漬けして1ヶ月たちました~。(笑)
アンチョビメーカーによっては4ヶ月熟成させるところもありますので、この1ヶ月は最低期間から。ということです。



写真

この漬け汁は魚醤となります。
日本ではしょっつる。タイではナンプラー。ベトナムではニョクマム。
調味料として使うにはさらに半年ほど熟成させます。
パスタにでも鍋物にでも合うことでしょう。





イワシはこのままではしょっぱいので塩抜きをします。
海水と同じ濃度の塩水で洗います。
海水と同じ濃度とは、500ccで塩大さじ1杯です。
写真は1リットルですから、塩大さじ2杯入れました。





このように水を切って、更にペーパータオルの上にのせて水気を取ります。





容器にイワシを詰めて、




オリーブオイルをヒタヒタになるまで入れます。
私は鷹の爪も何本か入れておきます。
このオイルも鷹の爪もパスタを作るときに調味料となります。



このオイル漬けは1週間で大丈夫です。
これで今年はいつでも美味しいアンチョビパスタが食べられます~。
みなさまも機会がありましたらお試しください。








おひさま、ありがとうございます。


下記は静止衛星軌道上で観測される太陽からの電子密度グラフです。急な変動がある場合は地震や事故に備えて防災意識を心掛けましょう。特に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら