本日は休日でありましたので、静岡県の日帰り温泉まで足を運ぶことにいたしました。
大室山というリフトで登れる山が人気ということでした。
伊豆東部火山群の中心地といえる御山です。


頂上には浅間神社があります。



伊豆大島。

天城山。

富士山。
天気もよく平和な休日でありました。
ありがとうございます。(^o^)
おまけ
売店で売られていたタペストリー。欲しいね。

おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
まるぞうさんこんにちは、合掌実験参加させていただいてます。そしてまさにこの場面に先程なってました!もやっとしてましたが今記事を読みまして、された態度に恐怖が襲ってきてましたが、実験の大チャンスと意識変換してまたやってみたいと思います。言ってる相手が傷ついてるのなんとなくわかる気がしました。
→ 実験レポートありがとうございます。(^o^)/
いろいろ試行錯誤。面白いです。
==========
633011さん
・・・
まるぞうさん
私も習って合掌を始めました。そのせいか、22日から世界が明るくなりました。キラキラしています。不思議です。まるぞうさん
→ そうなんですよね。自分の属する世界の周波数がガッチャンコって切り替わったとかなんとか。これからもよろしくお願いいたします。(^o^)
==========
いつもありがとうございますさん
・・・
酒粕で甘酒を作って頂いておりますが、使い切れないので、酒粕と日本蜜蜂のハチミツを使ってクッキーを作ってみました。生姜も入れて美味しく出来ました。しかし、かたい、すごーくかたいです。
アゴが疲れますが、自然の甘さで気に入りました。
→ いつもごちそうさまです。ガリッ(^^)
==========
まささん
・・・
有難う御座います。
記事、有難う御座います。
老子のお言葉、怨みに報うるに徳を持ってす、を、想い出しました。
・・・まだまだ自分には、ハードルが高いですが、学びを、有難う御座います。
→ 徳を積む修行だと思うと大変ですが、ダメ元でどうなるのかを見てみたいという好奇心の実験なので、肩の力を抜いてお試ししてみてください。
自分に心ない態度をする相手に、心の中で頭を下げて合掌してみると。世界の周波数は変わるか否か。実験。メモφ(・ω・`)
==========
みきぷるさん
・・・
22日(土)から、本日24日(月)の23:59まで、
昨年の舞台公演「鬼滅の刃 遊郭編」が無料配信されています。
昨年、初めてナマ舞台、観ましたが
役者さんスタッフさん皆様の、原作漫画へのリスペクトに感動しました。
初めは生身の人間さんに、漫画作品の魅力、凄さを表現するのは絶対無理でしょう、、と懐疑的でしたが、思いのほか素敵でした。
ご興味あればご覧になってみてね(少し長い、2時間くらいあります)
で、でも私は、この舞台以前の炭治郎の役者さんが好きかな~~、、配信でしか観てないのに(いや、この舞台の役者さんも素敵ですよ!)
→ ご興味のある方は是非。
==========
==========
まるぞうさんこんにちは、合掌実験参加させていただいてます。そしてまさにこの場面に先程なってました!もやっとしてましたが今記事を読みまして、された態度に恐怖が襲ってきてましたが、実験の大チャンスと意識変換してまたやってみたいと思います。言ってる相手が傷ついてるのなんとなくわかる気がしました。
→ 実験レポートありがとうございます。(^o^)/
いろいろ試行錯誤。面白いです。
==========
633011さん
・・・
まるぞうさん
私も習って合掌を始めました。そのせいか、22日から世界が明るくなりました。キラキラしています。不思議です。まるぞうさん
→ そうなんですよね。自分の属する世界の周波数がガッチャンコって切り替わったとかなんとか。これからもよろしくお願いいたします。(^o^)
==========
いつもありがとうございますさん
・・・
酒粕で甘酒を作って頂いておりますが、使い切れないので、酒粕と日本蜜蜂のハチミツを使ってクッキーを作ってみました。生姜も入れて美味しく出来ました。しかし、かたい、すごーくかたいです。
アゴが疲れますが、自然の甘さで気に入りました。
→ いつもごちそうさまです。ガリッ(^^)
==========
まささん
・・・
有難う御座います。
記事、有難う御座います。
老子のお言葉、怨みに報うるに徳を持ってす、を、想い出しました。
・・・まだまだ自分には、ハードルが高いですが、学びを、有難う御座います。
→ 徳を積む修行だと思うと大変ですが、ダメ元でどうなるのかを見てみたいという好奇心の実験なので、肩の力を抜いてお試ししてみてください。
自分に心ない態度をする相手に、心の中で頭を下げて合掌してみると。世界の周波数は変わるか否か。実験。メモφ(・ω・`)
==========
みきぷるさん
・・・
22日(土)から、本日24日(月)の23:59まで、
昨年の舞台公演「鬼滅の刃 遊郭編」が無料配信されています。
昨年、初めてナマ舞台、観ましたが
役者さんスタッフさん皆様の、原作漫画へのリスペクトに感動しました。
初めは生身の人間さんに、漫画作品の魅力、凄さを表現するのは絶対無理でしょう、、と懐疑的でしたが、思いのほか素敵でした。
ご興味あればご覧になってみてね(少し長い、2時間くらいあります)
で、でも私は、この舞台以前の炭治郎の役者さんが好きかな~~、、配信でしか観てないのに(いや、この舞台の役者さんも素敵ですよ!)
→ ご興味のある方は是非。
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。