今年の倉木麻衣のライブツアー16公演。
僕は全部行く予定です。
チケットはファンクラブで取ったファイナル日本武道館2日目、
オークションの奈良、公演の少し前に届く新潟の3箇所を除き
すべてチケットは届いています。
新潟のチケット到着が遅れているのは、
僕の都合じゃありません。
僕の席について大雑把に公表しますが、
まず大ホールの日本武道館1日目と大阪城ホールですが、
日本武道館1日目はアリーナ、大阪城ホールはスタンドです。
日本武道館1日目の席はどういう席かよくわかりません。
それ以外のホールの席についてですが、
まず1階席の10列目より前の会場はまったくありません。
1階席の11列目から20列目が4箇所、
札幌、仙台、長崎、鳴門
1階席20列目より後ろが1箇所、
広島
2階席が4箇所
東京国際フォーラム1日目、2日目、倉敷、福岡
3階席が2箇所
名古屋、富山
富山の3階席は実質2階席かな。忘れた。
富山は工藤ファン時代に当日券で9列目があるがそれより前はない。
朝日サンリーナは最前列だった。ステージが遠かった。
名古屋はやはり工藤ファン時代愛知厚生年金会館のとき
2階席最後列ということがあった。
名古屋は身内の人が亡くなったといってチケットを売りに来た人がいて、
定価で購入したら4列目ということはあった。
工藤さんのレインボーホールは最前列。ステージがすごく高い。
森高さんのレインボーホールは7列目くらいだったような。
僕がコンサートに参加したうち、最初に最前列だったのが、1991年の福岡。
それ以来福岡は比較的前の席が多かったが、今回は2階席。
たぶん福岡の2階席は初めて。
東京国際ホールホールAは、MAI&EXPERIENCEライブの2日目が
1階席8列だったかな。それ以降4回連続2階席になります。
2004年は、ファンクラブで取ったチケットも含まれます。
あとはまずまずかな。よくオークションでプレオーダーや
プレリザーブでチケットを取ったものが出品されている。
席がわからない段階で良席が期待できますなどと
書かれている。でも実際前のほうかどうか、良席かどうか、
チケットが来てみないとわからないな。
10列目より前がまったくないのが今年のチケットの特徴。
はっきりいってこんなの初めてです。
ただこんなことを言うと他のアーティストに失礼かも知れないが、
たとえば、工藤静香さんのコンサートなどに比べると、
工藤さんのコンサートは前のほうの席だとすごく楽しいが、
一番後ろだとあまり面白くないというか、つまんない。
それに比べると倉木麻衣さんのライブは前でもすごく楽しいけれども、
後ろでもすごく楽しい。昨年のツアーでも
僕は尼崎(2階席)、大津(3階席)、神戸(3階席立見)などで
一番後ろだった。だけどすごく楽しいライブだった。
麻衣さんだと一番後ろにいてもなんだか他のアーティストのときより、
近く見えてしまう。声も通るし、後ろの席でもすごく楽しい。
昨年倉木麻衣さんの38公演のライブに僕は全部参加したけれども、
そのうち一番印象に強く残っていて楽しかったのか神戸。
3階席の立見だけれども、すごく近く見えるし楽しかったな。
今年僕は中島美嘉さんのライブに6回行った。そのうち5回が2階席。
1回だけ1階席の4列目の端。中島美嘉さんは本当に素敵な人だし、
その実力は認めるけれども、それにこんなことを言うと
中島さんのファンに怒られるかもしれないけれど、
中島さんのコンサートも工藤さんや森高さんと同じだと思う。
後ろの席で見るとイマイチつまらないなと思う。
中島さんのライブも前で観たいと思う。
浜崎さんは特に僕は好きでない。
相変わらず僕を「おく」呼ばわりしたり、
エイベックス関係者呼ばわりするあほがいる。
徹底的に浜崎嫌いをやるしかない。
浜崎さんが出演しているCMがどういうものか知らないが、
もし僕が浜崎さんが出演しているCMの商品を買ったとしても
僕が浜崎ファンでないのは確実。
兵庫県の浜坂に行ったとしても浜崎ファンではない。
浜崎ファンは聞いていて腹が立つかもしれないが、
一番悪いのは、僕のことを浜崎ファン呼ばわりするやつが
一番悪いのだから、文句はそいつに言ってもらいたい。
話を戻すが、とにかく他のアーティストと倉木麻衣の違いは
どこかというとライブに関しては他のアーティストは
前でライブを観ると楽しいが、後ろだとあまり楽しくない。
倉木麻衣さんは前で観ても楽しいが後ろで観ても楽しい。
麻衣さんのライブは本当に楽しいのだ。
僕は倉木麻衣さんが大好き。