倉木麻衣ファンクラブサイトからの情報です。 2月13日に倉木麻衣さんがテレビ朝日ミュージックステーションに 出場することが決定しています。そのミュージックステーションに 倉木麻衣ファンクラブ会員を対象とした観覧募集があるようです。 ファンクラブ観覧募集について 倉木麻衣ファンクラブ会員に観覧募集があります。 集合場所 : 東京都港区六本木 応募条件 応募方法 □件名 : Mステ観覧 メール以外での応募は受付しません。 詳細は倉木麻衣ファンクラブサイトをご覧ください。 |
2008年の倉木麻衣さんのライブツアー、3回目。静岡県菊川市。静岡県のコンサートというと、静岡県民会館の工藤静香さんで2回、駿河小山町の工藤静香さんで1回、アクトシティ浜松の森高千里さん1回、倉木麻衣さん1回、三島市民会館の倉木麻衣さん1回と過去6回。今回で7回目。
朝、小田急線経由東海道線で行く。菊川駅到着はお昼になる少し前でした。駅近辺で食事をしようと思ったけれど、お店が少ない。住宅地で、とても店が少ない印象。でもしばらく歩くと、しずてつストアというスーパーがあった。そこのベーカリーでパン、外の自販機で水を購入。会場方向へ歩いていくと、マクドナルド、ココイチ、モスバーガー、セブンイレブン、などお店がありました。どうやら駅が市街地から少し離れたところにあるようです。大都市ではないけれど、それほど田舎というわけでもなく。過不足ない印象で大都市からもあまり距離がない。
改札付近など以前とは違う印象。ホームで約3時間待つ。ムーンライトながらに乗り、小田原に着き降りる。駅構内で立ち続け、約1時間程度待ち、小田急線の始発で帰宅。帰途の間でもちらほら僕を意識したらしいおちょくりいじめ嫌がらせ行為が。
いじめ嫌がらせはひどいもの。ぐったりですよ。倉木さんのライブはとても楽しみです。
この記事は2008年10月22日の「菊川から帰ってきました」(http://blog.goo.ne.jp/ohmaidog/d/20081022)
と重複する部分多い。
会場から駅まで歩く、結局往復とも歩く。往復で6キロ以上だと思う。でも長く歩いた気はしない。予想ではもっと長く歩くと思っていた。一日で7~8キロくらい歩いたかな。駅から会場に行くときより、帰りのほうがずっと短時間。22時過ぎの静岡行きに乗る。23時ころ静岡駅着。考えてみるとこの駅も通過することは多いが、利用するのは16~17年ぶりくらいじゃないか。改札を入ってすぐのところに待合室があったはずで、そこで休もうと思ったけれど、今回見たら、なかった。
ライブが終わり会場の外へ。出待ちイベントの入場の列ができている。見たことのある人がすでにもう並んでいる。この出待ちイベントというもの、結局は僕にいじめ嫌がらせをする常連ファンのためのイベントが拡大したようなものなんじゃないのだろうか。あまりよい印象ではない。不参加、帰る。
会場の席は2階席の最前列でした。今回も立たずに座ってみました。これまでとはまた見る角度が違い、印象も違い、楽しめました。ライブもとてもよかったと思います。ツアー終了後、今回のツアーで印象のよかったライブトップ5を選んだところ、この菊川のライブが第一位にランキングされました。
僕は工藤静香ファンが長い。工藤ファン時代も困ったファン、厄介なファンも居たけれど、この倉木さんの常連ファンの陰湿で陰険で意地の悪さは特筆もの。以前からしつこく僕を攻撃してくるファンもいる。昨年まではこういう常連ファンの攻撃を避けるため、先にホテルにチェックインして、ぎりぎりに会場入りすることが多かった。今年はお金の問題もあり、夜行列車や普通電車の乗り継ぎのために少し早めに会場のある都市や会場に行くため、悪辣な常連ファンのいじめ嫌がらせ攻撃にさらされそう。この後のライブではこの問題を考えておく必要がありそうだ。僕はやはり倉木さんの他のファンは好きになれないし、あまり交友も持ちたくない。
水しん公園というところを見つけそこでパンを食べ、そこでしばらくゆっくり。この公園は菊川という川を挟んで向かい側が菊川文化会館アエル大ホール。川の向こうをファンが歩いているのが見える。しばらくそこに居たけれど、この公園日陰だと風があって涼しいけれど、まだこの季節蚊が多い。頭のてっぺんまで蚊に刺され、会場に行くことにする。会場の入り口近くの道路わきの自販機で、飲み物を買い会場へ入っていく。ベンチに座っていたら、常連ファンが隣のベンチに座っておしゃべり。聞こえる。内容がちょっと。偶然だと考えようと思えばできるだろうけれど、これまでの僕に対する多くのいじめ嫌がらせと内容的に共通する部分も多い。僕はやはり倉木麻衣さんのファン、特に常連のファンは好きになれない。