GIZA MUSIC NETの倉木麻衣さんのコーナー
ニュー着メロアップです。
ニュー着メロは、「Revive」です。
4月15日発売の新曲が早くもニュー着メロに登場。
ぜひチェックしてみてください。
GIZA MUSIC NETの倉木麻衣さんのコーナー
ニュー着メロアップです。
ニュー着メロは、「Revive」です。
4月15日発売の新曲が早くもニュー着メロに登場。
ぜひチェックしてみてください。
12月8日朝、福岡のホテルをチェックアウト。この日は倉木麻衣さんが日本でデビューして10年目に突入する記念の日。僕は、福山までの移動は新幹線あるいは新幹線と在来線の乗り継ぎの二通り考えていたけれど、時間の差が大きい割りに、料金的にあまり大して変わらないのと、いつものいじめのことを考えて、結局新幹線で行くことにする。お昼前福山着。駅構内で食事。考えてみると今回のツアーで新幹線を利用するのはこれが初めて。コインロッカーに荷物を預け、近くのCASPAというビルに行き、お惣菜を見る。特に珍しい印象はない。おにぎりとお惣菜に、お菓子を買って、駅北口のお城の下のベンチで食べる。
駅近くをずっとうろうろしていた。僕を意識しているらしいわざとらしい人多数。福山なんて初めてきたところなのに、この様子。トラックの運転手と倉敷の人を見かける。話をする。この人たちの話も疑問点が多い、なにやら情報ルートから得て対応しているのであろう。要警戒。別行動。その後僕は徒歩で会場へ。携帯サイトで地図を見ながら行った。わかりやすそうでわかりにくい。迷いかけながらもやっと到着。
しばらく外にいましたが、わざとらしく僕の近くに来て、何やらしゃべっていくやつ。わざとらしい。悪徳宗教の信者か、こいつらは。他のファンの多くは建物のなかのほうにいる。でも他のファンに近づくと、また何やらわざと聞かせようとしたり、誰に従おうとしてるだの、真似しているだの、何かで一番乗りだの、また妙な話に巻き込まれないとも限らず、避ける意味で近づかない。やむえず近づかざるを得ないときは要警戒。しばらく外にいる。
トラックの運転手と倉敷の人は、バスで来たらしい。入場。今日の席は12列だと思ったけれど、1階席の両サイドに少し高い席がありその12列目で、他の中ほどの一階席でいうと28列目くらい。スタッフからの依頼で撮影の関係で2列前に移動。でも結構見やすい。少し後ろのほうでトーマスさんがプロの厳しい表情で・・・。ライブは結構楽しかった。倉木さんのトークはあまり上手とはいえないけれど、それはそれでいいんじゃないかと思います。ライブ終了。
後日聞いたところでは、この日倉木さんはかなり体調が悪かったらしい。でもそんな印象はなかった。ライブはよかったと思う。トーマスさんも心配してみていたのでしょう。時間を見るともう9時過ぎている。僕は夜行のバスの出発が10時だと思い込んでいたので大急ぎ。会場から北西方向に行くと福山駅方向なのだけれど、真西方面に進んでいたらしい。どこを歩いているかわからなくなる。そういえば、途中で「なかがわさんですか?」などと話しかけてくる二人組みの警備員ふうの中年男がいた。そのときも変だと思ったけれど、最近の報道を見ると何か関係があったのか。
慣れない道を携帯サイトの地図を見ながら何とか駅にたどり着く。コインロッカーから荷物を出し、バスに乗る指定場所に行くと、もう10時近い。確認するとバスの時刻は10時30分だった。あわてなくてもよかったか。でも慣れないところだし。
飲み物を買い一息ついて、バスに乗る指定場所にいたら、・・・。こういうことは初めてですね。・・・です。バスが来てそれに乗る。同じバスに見たことのあるファンが複数いた。まあバスが便利なのでしょうけど、結構みなぎりぎりにやってきたようで、出待ちイベントにも参加したのでしょうが、よくまあこんなにタイミングよく移動できるね。なれているのか。それにしても。何かあるのか。疑いすぎか。まあいいや。バスは出発。3時過ぎくらいまで覚えている。その後横浜到着の直前に目が覚める。地下鉄経由で帰る。
小田急に乗ると早速中年女がなにやらしゃべってわざと僕に聞かせようとしている。悪徳宗教の信者か。乗り換えるとまた若い男が、なにやら言っている。悪徳宗教の信者か。駅で降りて歩いているとまた競輪選手の格好をしたやつ。わざとだろうな。悪徳宗教の信者だろうか。せっかく倉木麻衣さんのライブとイベントに参加して、幸せ気分でいても、またこういう意地汚い連中のせいで、現実の世知辛い、意地悪人間つきまといの世界に戻らされてしまう。うんざり。
ここも2008年12月9日に発表した「福岡、広島から帰りました。」の記事の広島福山のライブ関連の記事ほぼそのままという感じですね。今回のライブの思い出シリーズは、先に少し書きすぎたかな、という気もします。