昨年の銀座の高級クラブ「姫(神ママ)」でのお誕生日ジャム、今年の赤坂某所でのライブ、佐倉でのサポートライブ、、、今回で都合4回目の復帰ライブを新宿ヘッドパワーでやってきました。遠ざかっていた音楽活動に復帰の目処が立ったような気がしました。
都内某所の隠れ家的な個人スタジオで3回の練習で30分のステージをこなそうというプロジェクト。「シゲルばんど」…「ストレンジャー」という先輩バンドのスピンアウトユニットに参加させてもらいました。
さすがに「ジジイ」は朝が早い…8時半から待っているなんて
9:30ころからサウンドチェック…特に問題はないが、照明が譜面に当たってくれない。ちょっと暗くて見えねぇーヨー!
とりあえず、シゲルさんとツカサさんに伝えて本番は明るくする…?
15:20まで随分ある。シゲルさんと漫才を掛け合う。ダブル・ボケ。周辺も唖然としている
「今日はあれどうしたの?」「っていうか、初めまして」「どっかでお会いしたような…」「やられちゃったなー全く」延々続く。ライブはトークライブにしても良いくらい。「いい出来だ」…。
ちなみに自分で持ち込んだ機材はストラトプラスとタカミネPT006。フルオリ
12月19日(日曜日)オリジナル2曲とカバー1曲を引っさげて、頼まれもしないのに早朝から店に入り、サウンドチェック~リハをこなしてひたすら開演を待つこと4時間弱。8組のバンドが参加。ほぼ定刻15:20に「シゲルバンド」の時間。
「君の詩」「君の夢」とthe Beatles[While my guitar gentry weeps]。
さて、4番目に出る。ギターはステージ袖においてきた。3番目に某アイドルグループが唱っていました。凄い騒ぎになっている。
その後はイヤな空気---。幕が開く。一曲目SEから始まる。ストレンジャーズのオリジナル曲。なんとか、こなす。楽譜は辛うじて読める---大丈夫。
2曲目「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリィ・ウイイプス」the Beatles.。さーおおおお-「譜面が読めない」--曲構成やMCを赤いペンできっちり書き込んでいたのでプチ・パニック!
赤いライト点けないで頂戴。全然見えない。えーいままよ!しらばっくれて歌詞はでたらめ。
さすがに酷いと…3曲目もオリジナル。
「今日はこのリズム」「えいー聞いていないよ」「無理無理」…なんでこんな無茶するんだろ?シャッフル系のフォークソング?
またもや「照明アタック」…ホワイトアウト!光が強すぎる。白抜きの転調のコード進行がくっきりと!FmはえーっとEm?とキートランスレーションを頭脳に託し続けて、エンディング!
ボロボロのズルズルって感じ?でもお客さんの一人が「良かったよ!」って声をかけてくれたので「よカッター」。
今回シーケンサーでやっったけど、リズム隊はとっても重要なことに今更ながら気付いた!
タイバンの一組「ロクサーヌ」に注目!見たことがあるなー。オー2月に川崎でストレンジャーのタイバンだったバンドだね…なんでロクサーヌ?1963年生まれが多いバンドらしい。てぇーことは「タメ」???また一緒に遊びましょう。ありがとう!しげるさん&ツカサさん!また遊んでください。「ストレンジャー」メンバーにも感謝、、「ロクサーヌ」ありがとう。。。
都内某所の隠れ家的な個人スタジオで3回の練習で30分のステージをこなそうというプロジェクト。「シゲルばんど」…「ストレンジャー」という先輩バンドのスピンアウトユニットに参加させてもらいました。
さすがに「ジジイ」は朝が早い…8時半から待っているなんて
9:30ころからサウンドチェック…特に問題はないが、照明が譜面に当たってくれない。ちょっと暗くて見えねぇーヨー!
とりあえず、シゲルさんとツカサさんに伝えて本番は明るくする…?
15:20まで随分ある。シゲルさんと漫才を掛け合う。ダブル・ボケ。周辺も唖然としている
「今日はあれどうしたの?」「っていうか、初めまして」「どっかでお会いしたような…」「やられちゃったなー全く」延々続く。ライブはトークライブにしても良いくらい。「いい出来だ」…。
ちなみに自分で持ち込んだ機材はストラトプラスとタカミネPT006。フルオリ
12月19日(日曜日)オリジナル2曲とカバー1曲を引っさげて、頼まれもしないのに早朝から店に入り、サウンドチェック~リハをこなしてひたすら開演を待つこと4時間弱。8組のバンドが参加。ほぼ定刻15:20に「シゲルバンド」の時間。
「君の詩」「君の夢」とthe Beatles[While my guitar gentry weeps]。
さて、4番目に出る。ギターはステージ袖においてきた。3番目に某アイドルグループが唱っていました。凄い騒ぎになっている。
その後はイヤな空気---。幕が開く。一曲目SEから始まる。ストレンジャーズのオリジナル曲。なんとか、こなす。楽譜は辛うじて読める---大丈夫。
2曲目「ホワイル・マイ・ギター・ジェントリィ・ウイイプス」the Beatles.。さーおおおお-「譜面が読めない」--曲構成やMCを赤いペンできっちり書き込んでいたのでプチ・パニック!
赤いライト点けないで頂戴。全然見えない。えーいままよ!しらばっくれて歌詞はでたらめ。
さすがに酷いと…3曲目もオリジナル。
「今日はこのリズム」「えいー聞いていないよ」「無理無理」…なんでこんな無茶するんだろ?シャッフル系のフォークソング?
またもや「照明アタック」…ホワイトアウト!光が強すぎる。白抜きの転調のコード進行がくっきりと!FmはえーっとEm?とキートランスレーションを頭脳に託し続けて、エンディング!
ボロボロのズルズルって感じ?でもお客さんの一人が「良かったよ!」って声をかけてくれたので「よカッター」。
今回シーケンサーでやっったけど、リズム隊はとっても重要なことに今更ながら気付いた!
タイバンの一組「ロクサーヌ」に注目!見たことがあるなー。オー2月に川崎でストレンジャーのタイバンだったバンドだね…なんでロクサーヌ?1963年生まれが多いバンドらしい。てぇーことは「タメ」???また一緒に遊びましょう。ありがとう!しげるさん&ツカサさん!また遊んでください。「ストレンジャー」メンバーにも感謝、、「ロクサーヌ」ありがとう。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます