語る城門「大戸」BIGDOOR正門

昭和38年製Bigdoorオヤジが身辺10m範囲の出来事を哲学したり雑学したりします。老後の楽しみ1つみっけ。

「る」 類は友を呼ぶ、プラス志向の職場モラール

2005-03-30 22:18:42 | Weblog
「る」 類は友を呼ぶ、プラス志向の職場モラール ・雨、曇り、晴れ、みな良い天気 ■ 日々是好日(にちにちこれこうにち)■ お客様からきついお叱りを受けて落ち込んでいるとき「今日は嫌な一日だった」とか、思いもかけない相手先から大量の注文が入った時「今日は良い日だな」と考えてしまいます。大雨が降った日、誉められた日、お金を手にした日、怒られた日、お金を無くした日…そんな感じで今日という日を良かっ . . . 本文を読む

「ぬ」 ぬるま湯は身を滅ぼす

2005-03-23 22:31:21 | Weblog
「ぬ」 ぬるま湯は身を滅ぼす ・ライバルのいない世界は滅亡の一途をたどる 「『国民車・トラビ』。ベルリンの壁崩壊が証明してくれたこと」 近年商品のライフサイクルは非常に短く、ライバルを凌駕し販売競争に打ち勝つために頻繁なモデルチェンジが行われています。 かつて旧東ドイツの国民車に「トラバント(Trabant)」というクルマがありました。1958~1991年まで製造され「トラビ」の愛称で呼ば . . . 本文を読む

天使光臨[ROMA-LUIGI)

2005-03-18 13:00:35 | Weblog
先日、ローマの友人ルィージに子供が産まれた。4020gの女の子「ミケーラちゃん」写真見たけどさすがデカイ。 奥さんは若いが友人は50歳。ややこしいことに結婚してない。彼はローマっこなんだけど奥さんの実家ボローニャに行っていて連絡はメールしかない。毎日「笑顔がかわいい」「足の形が素晴らしい」とか書いてあって画像が添付されてくる。 ルィージは南イタリア人には珍しく勤勉&真面目な二枚目なんだけど一連 . . . 本文を読む

「り」 リプレースセールスがセールスの基本

2005-03-17 00:01:58 | Weblog
「り」 リプレースセールスがセールスの基本 ・リブレースセールスは問題解決型セールス 「電器屋さんにお任せするよ」「リプレイス→買い替え:家電品モデル」  消費者が求めていることや悩んでいることについて、日常の営業活動を通じてヒアリングして、その「問題解決」として商品やサービスを提供するセールスが「リプレイス:買い替え」です。  リプレイスには、先方の仕事や業務を十分把握することは言うまで . . . 本文を読む

効果あんのか?

2005-03-12 23:24:44 | Weblog
 勤務している会社がようやく3月1日東証一部に上場して一息ついてましたが、今週は展示会イベントの企画・運営で二回の徹夜も含めて仕事漬け、ワーカホリック状態。  持病の治療も2ndフェーズに入らざるを得ない状況、ちょいとブルー…  都内某所での展示会イベント会場にて…某有名オーディオメーカー(Bが頭文字)の「とってもいい音のするファミリーオーディオ云々」展示ブースを一時ハイジャック。ジャズの名盤( . . . 本文を読む

「ち」 チャンスは日頃の努力から

2005-03-08 22:24:36 | Weblog
「ち」 チャンスは日頃の努力から ・超セールスマンは今日と言う日を最も大切にする 「禿げた幸運の女神?」「チャンスとは?」  やや巷間使い古された感のあるテーゼ「幸運の女神の後頭部は禿げている」。これにはチャンスは出会った一回きりが勝負、通り過ぎてしまったらハイそれまで、「待った」なしということを示しています。 今日は買ってくれると約束してくれたお客さまが明日もその気があるとは限らないので . . . 本文を読む

日独国際交流

2005-03-04 23:28:46 | Weblog
◆出勤途中で小さな国際交流◆  都内某所の駅構内で外国人老夫婦がメモ紙を差し出して道を尋ねている?のに出会した。ちょっと見てると何人か一瞬立ち止まるけど誰も助けない。すぐ首振って逃げちゃう。  うーむ、嘆かわしい、日本人も薄情になったもんだと、近寄るとドイツ語のメモを見せてドイツ語で聞いてる。そりゃ無理やな…懐かしいドイツ語、第二外国語、教科書は「魔笛」… ワールドカップでお世話になるし、取り . . . 本文を読む

「と」 トレーニングの繰り返しで習慣化

2005-03-01 20:10:28 | Weblog
「と」 トレーニングの繰り返しで習慣化 ・超セールスマンは新しい良い習慣でセールスする 「全然練習してなくて…」?「全然勉強してなくて…」!  お取引やお付き合いの都合で大人数のゴルフ・コンペに参加することがあります。ティーグラウンドに立つ前に、大抵メンバーの中に「全然練習してなくて…」と練習不足を喧伝する人が必ず一人はいます。そして、そんな言い訳をする人に上手な人は一人もいません。やはり練 . . . 本文を読む