語る城門「大戸」BIGDOOR正門

昭和38年製Bigdoorオヤジが身辺10m範囲の出来事を哲学したり雑学したりします。老後の楽しみ1つみっけ。

我が儘言わずにとっととおやんなさい

2005-11-29 01:44:41 | Weblog
某国会議員の後援会「事務所」にかどわかされてお邪魔しました。 これからの自己主張はテレビよりもネットの有効活用だとブレーンの方々の意見は一致しているのですが、当の衆議院議員は「時間が無い」と消極的。激論と説得、懐柔の果てに「ブログ」は『毎日更改』すると某自民党衆議院議員が公言。 「でも打ってる暇ないしなー」と公言直後の『一人抵抗勢力』…スタッフが軽ーくいなして準備を整えると、鮮やかなタイピングでロ . . . 本文を読む

「ゑ」 エゴはやる気の敵

2005-11-24 17:38:15 | Weblog
「ゑ」 エゴはやる気の敵・自分および他人を理解する知恵こそ成功を呼ぶ  超セールスマンは、エゴ(若しくは自分)を制御できる人です。  エゴとは一体何でしょう? 「自身を取り巻く環境・立場や雇用条件、給料などを気に病む小心さ」や「他人に負けたくない自尊心・闘争心」、「様々な精神的・肉体的コンプレックス」「自信に対する評価水準」や「認めてもらえないという心もち」等でしょう。  例示したそれぞれ . . . 本文を読む

一年生議員たかサン

2005-11-23 23:36:38 | Weblog
衆議院議員たかサンの当選慰労会が都内某所イタリアンレストランでありました。この一年生議員が入る委員会は郵政民営化と外交。議員会館の同じフロアには大物がズラリ!ご近所付き合いだけでもスクープ記事が何本も書けそう。議事堂では質問席の後ろの席を得たそうなのでTV中継ではいつでも映りそう☆今回は全国でも6番目の得票で当選したが飽く迄も通過点に過ぎない、遅くとも4年後にはまた選挙!それまでに確たる地位を得て . . . 本文を読む

永島浩之君は「幸せな王子」?

2005-11-22 14:37:56 | Weblog
永島浩之君は「幸せな王子」? 魂込めた曲を届けてくれる元INGRY MONGRYのボーカル・永島浩之君。現在ソロ活動中。ライブパフォーマンスはぴか一。サポートメンバーも腕に自慢の一流プレーヤー揃っている。観て聴くか、聴いて観るかどちらにしても損はない。テレビ・ラジオのパーソナリティとしても活躍中。 今晩その彼と会った、日曜日に渋谷で開かれる20周年記念ライブの準備の話しやバンドメンバーのことやら色 . . . 本文を読む

「し」 質問の展開でニーズを把握・質問の展開力は情報収集の極意

2005-11-20 23:02:22 | Weblog
「し」 質問の展開でニーズを把握・質問の展開力は情報収集の極意  お客様のニーズを探るに当たっての質問は、具体的に「何を聞きたいのか」をはっきりさせておかなければいけません。  だからといって最初から「何かお困りのことはありませんか?」と訊ねても大抵は「特に困っていません」と言われるのが関の山。折角時間を取っていただいたお客様にも大変失礼、時間の無駄です。  より具体的に「○○の××にお困りでは . . . 本文を読む

気鋭の国会議員たち

2005-11-17 14:42:46 | Weblog
昨日、都内某所で「気鋭の国会議員を励ます会」(衆議院議員3名を含む7名)という会を開催し『勝手連』的なのりで情報交換をしました。。 自民・民主2:1ですが、皆さん国政に対する熱い思いを胸に抱いた方で、早く活躍の場を手に入れてほしいと思いました。もっともっと国民にアッピールして欲しい男達です。またお会いしましょう。 私は所謂「小泉流・改革路線」には賛成ですが、ここからが民意の見せ所かなと考えていま . . . 本文を読む

「み」 「見よう」「見せよう」「見つけさせよう」

2005-11-12 14:39:41 | Weblog
「み」 「見よう」「見せよう」「見つけさせよう」 三位(見)一体こそセールスの極意  セールス・サイクルはAPACサイクル セールスマンの受注に至るまでのプロセスは千差万別、言い換えれば「曖昧模糊」としたブラック・ボックスと捉えがちです。しかし、商談細部の「落とす」テクニックを除けば幾つかのカテゴライズで非常に明解になります。 セールス・サイクル実践をカードゲームに例えると「まず手の内を拝見」 . . . 本文を読む

喫茶店のパラゴン(JBL)

2005-11-10 14:47:30 | Weblog
今日は渋谷・***カメラで「布教活動」に従事しました。例のアレです。友人のCDを多くの人に知って貰うため「♪なんだかとぉてぇも~」…「おかしい!?ドラムが聞こえない…ヴォリューム・アープ!おっ聞こえる聞こえるええ音しとんのー」店員さんが「あのーもう宜しいですか?」と言うまで「スキップ&リピート」…でも嫌がらせじゃないのです。  ホントにスピーカー探しているんです。先日も友人にJBL幻のパラゴンがお . . . 本文を読む

鈴鹿日帰りレース旅

2005-11-06 11:32:38 | Weblog
徹夜明けの早朝、のぞみ1号に乗り名古屋で近鉄に乗り換え白子を目指す。そこには聖・鈴鹿サーキットがある今日はSGT最終戦決勝レース開催日!2005シーズン最初で最後ちょっと辛いこともあったけどサーキット友達とも再会できて満足 レースは雨のせいで盛り上がりに欠けたものでした レース後関係者に挨拶して帰還。 . . . 本文を読む

「め」 目は口よりもモノを云う ・真剣さ、正直さは目にあらわれる

2005-11-04 01:31:31 | Weblog
「め」 目は口よりもモノを云う ・真剣さ、正直さは目にあらわれる 「なぜ日本人は相手の目を見ないの?」よく、日本人は話をするときに相手の目を見つめないといわれます。確かに、外国人などと比較すると、日本人は視線を交わすことなく会話をすることが多いようです。 日本人は、相手を強く見つめることは、何か失礼な、相手を威嚇する挑戦的な行為であると考えるようです。叱られるときも、子供が親の目を見つめていると . . . 本文を読む