この時期の早朝の楽しみは、何と言っても水鏡ギラリですね。
日の出が早い時期は日の出の方位も北に寄り、線路に対する入射角が大きくなるので、編成写真で機関車をギラリと光らせることが出来ます。
狙い目は雨が沢山降った翌朝で綺麗に晴れた日ですが、この日は前日が晴れだったのに何故か水量が増えているという不思議...お陰で綺麗な水鏡ギラリが撮れました。
3072レ、EH500-22、4時56分通過

3076レ、EH500-43、5時01分通過

4058レ、EH500-13、5時06分通過

光る位置は時々刻々変化し、列車の前方へと移動して行きます。
この日も2エンド先頭が多く、4058レは1エンド先頭でしたが、コンテナに歯抜けが多く(後方)、ちょっと残念。
何れも2022年5月29日撮影
ギラリ(晴れ)、綺麗な水鏡、1エンド先頭、黒帯金太郎、フルコン...と5拍子揃った写真はなかなか撮れません。過去に一度だけありました。
どういたしまして。
毎年この時期だけのお楽しみですが、満足の行く写真を撮ろうと思うと、もう難行苦行で、仰る通り、精進有るのみでしょうね。
5拍子は先ず揃いませんね。撮れたのは僥倖です。
せめて最初の3拍子が揃わないかと思っていますが...
早起きも続くとキツくなってきますね。(^^ゞ
現在までの所、今年一番ですね。
自分もやはり1枚目が好みですね。同じ場所を光らそうとすると、だんだん右に動く必要がありますが、この辺りは混雑していて移動不可なんです。(笑)
日々のご精進には、頭が上がりません。
数分違いでも太陽の位置が動くので、ギラリの微妙な変化がよく分かります。
バランス的には1枚目が良さそうですが、この辺りは好みかもしれませんね。