EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(19) 2021-06-22 07:00:00 | 線路際で 急行「まつしま・ざおう」か、はたまた「ばんだい・ざおう」か、8401レが二度目の登場です。 牽引は1003号機でした。まだ蓮田駅の遠方信号機が生きていた頃です。 この写真、信号機を入れて撮るならもう少しシャッタータイミングを遅らせて、後パンが架線柱に掛かる寸前で切れば良かったと...昔の写真を見ていると反省ばかりです。 8401レ、EF651003+12系12輌 1985年1月4日撮影、原板は69ポジ(100D) #鉄道 #鉄道写真 #EF65 #ヒガハス #12系 « EF65PFが客レを牽いて... | トップ | EF65PFが客レを牽いて... »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 お正月明けなので (元東北線沿線住民) 2021-06-23 19:51:32 いつも返信コメントお世話になっておりますさて正月明けの下りなので、おそらくは回送だと思います。なんと日付が4日、そして次の最終回が6日となっていますね(75年でなく、85年ですよね?)。実は5日の回8401は89が牽引していました。あまり天気は良くなかったのですが、遠くから1灯のしかも茶色の機体が見えた時には心の中でガッツポーズだったものです。次回の分含めてのコメントですが、上り方の三脚組は終焉迫ったゴハチの追っかけ勢かもしれません(荷物列車は既に行った後かもしれませんけど)。2月頃になると午前中の蓮田や片岡には結構なカメラマンがいたのを今も覚えています。※あれから35年以上が過ぎているのに、これらの場所が今なお「お立ち台」になっているのは凄いことです失礼しました。 返信する 良き時代 (枯れ鉄) 2021-06-23 21:42:29 堂々の12系12連をひくPFは、凛々しいですね。いまでは、こんな長いれっしゃを牽けるのは貨物だけと寂しき限りです。 返信する Re:お正月明けなので (佐倉) 2021-06-23 22:01:47 元東北線沿線住民さま ご指摘有り難うございます。早速修正しました。m(__)m 70年代のSLの写真と80年代のELの写真を同時並行的にRAW現像しているので、混乱しました。(^^ゞ 1月5日は89牽引でしたか...残念。4日まで正月休み、当時は隔週で土曜日休みだったので5日は出勤日だったと思います。6日は日曜日でした。 細かい所は変化していますが、今なおお立ち台というのは確かに凄いことです。 返信する Re:良き時代 (佐倉) 2021-06-23 22:07:56 枯れ鉄さま 唯一カシオペアが12輌編成ですが、もうこれっきりですね。(笑) 今やPFの名前のPが無くなって、Fばかりというのも寂しい限りです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
さて正月明けの下りなので、おそらくは回送だと思います。なんと日付が4日、そして次の最終回が6日となっていますね(75年でなく、85年ですよね?)。
実は5日の回8401は89が牽引していました。あまり天気は良くなかったのですが、遠くから1灯のしかも茶色の機体が見えた時には心の中でガッツポーズだったものです。
次回の分含めてのコメントですが、上り方の三脚組は終焉迫ったゴハチの追っかけ勢かもしれません(荷物列車は既に行った後かもしれませんけど)。2月頃になると午前中の蓮田や片岡には結構なカメラマンがいたのを今も覚えています。
※あれから35年以上が過ぎているのに、これらの場所が今なお「お立ち台」になっているのは凄いことです
失礼しました。
いまでは、こんな長いれっしゃを牽けるのは貨物だけと寂しき限りです。
ご指摘有り難うございます。早速修正しました。m(__)m
70年代のSLの写真と80年代のELの写真を同時並行的にRAW現像しているので、混乱しました。(^^ゞ
1月5日は89牽引でしたか...残念。4日まで正月休み、当時は隔週で土曜日休みだったので5日は出勤日だったと思います。6日は日曜日でした。
細かい所は変化していますが、今なおお立ち台というのは確かに凄いことです。
唯一カシオペアが12輌編成ですが、もうこれっきりですね。(笑)
今やPFの名前のPが無くなって、Fばかりというのも寂しい限りです。