昨年夏の撮影から(1) 2022-08-10 07:00:00 | 線路際で 昨年の今頃はずっとEF8195ばかり上げていましたので、ボチボチ撮っていた写真で未アップのものが何枚かあります。 先ずは金太郎トップナンバーの流し撮りから... 8063レ、2021年7月28日撮影 3071レ、2021年8月21日撮影 この間にエンドが変わっていました。通過は18時41分、日没後です。 #鉄道 #鉄道写真 #EH500 #ヒガハス #流し撮り « 日立80周年記念号/モノク... | トップ | 昨年夏の撮影から(2) »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 1エンド前 (枯れ鉄) 2022-08-11 08:50:06 金太郎は絶対的に1エンド前がいいですね。このバランスの悪いパンタ配置は、屋上配線のコストダウンでしょうか。それとも、交流区間で真ん中にポツンと1基が狙いでしょうか。 返信する Re:1エンド前 (佐倉) 2022-08-11 18:19:54 枯れ鉄さま 2エンド先頭だと、片パンの重連のようでもありますが、やはり1エンド先頭が良いですね。 交流区間を走ることの方が多いので、どちらに向いても真ん中なら一緒ということでしょうかね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
このバランスの悪いパンタ配置は、屋上配線のコストダウンでしょうか。それとも、交流区間で真ん中にポツンと1基が狙いでしょうか。
2エンド先頭だと、片パンの重連のようでもありますが、やはり1エンド先頭が良いですね。
交流区間を走ることの方が多いので、どちらに向いても真ん中なら一緒ということでしょうかね。