早起きして蒲須坂まで遠征した日、午後は流石に眠くなり1時間ほど昼寝して、夕方は再びヒガハスへ...
四季島の試運転が帰ってくるということで、いつもの16時過ぎのスジかと思ってギラリ期待で出掛けましたが、残念ながら西の空には雲が有り、太陽は出たり入ったり...
それでもズーム流しの練習ということで、シャッタースピード1/8秒で挑戦。
先ずは電車で...
若干の陽差しがありましたが、ギラリとは行かず...でも、止まり具合はまぁまぁです。

16時15分頃と見込んでいた四季島はやって来ません。
すっかり雲が増えて、太陽は雲の中へ...
8571レはHD300のオマケ付でやって来ました。
先頭は何とか止まりましたが、後方まで止まらず普通の流し撮り(よりは多少マシ)に...

WEBで四季島の時刻を調べたら、新しい3泊4日のコースは上野17時20分頃到着となっていたので、ヒガハスは16時50分頃と踏んで待っていると、16時53分にやって来ました。
日没後で残照もありませんが、レタッチで何とか見られる程度にはなったでしょうか...

8571レ、EF210-124+HD300-14
試****レ、E001四季島
2020年11月9日撮影
四季島の車体はコントラストや彩度を結構持ち上げました。(^^ゞ
遠くから長い玉で撮ると、近くで撮るよりも止まる確率が若干高くなるようです。全然ダメなときもありますけど...
一番光るのは電車ですが、四季島も結構光りますね。それに比べて貨物列車は全くダメです。
1/8秒でも数打てば何とか1枚位は...(^^ゞ
2-3枚目は対照的ですね。レタッチされたとのことですがここは四季島に軍配ですね。
SS1/8sで、この泊まり方とは、神業です。