あれよあれよという間に、2017年も終わりへと近づいてきました。
ついこの間2017年になった気がしたのですが、ホンと1年って早いですよね~~~
今年もいろいろな事があり、車弄りもなかなか進まない状態でした。
それでも暇をみつけては、コツコツと。
同じ車に乗る同志たちの協力により、かねてから計画していたワゴンバンパーへの換装を行ってみました。
DA17Vにお乗りの方なら、一度はワゴンバンパーへの換装を考えたと思います。
私もその一人で、既にフロントは換装済み。残るはリヤをと考えていたのですが…
DA17はDA64とは違い、基本バンとワゴンは共通です。なのでバンパーの交換などは比較的簡単に行えるのです。
ですが問題はその費用で。
単純にワゴンのリヤバンパーは、¥35000-の税別となり、これに合わせるテールレンズも、片側¥15000-の税別です。左右ですから×2=¥30000-となるわけです。。。
さらにさらに、バンパーに取り付けるハーネスASSYもバン【36654-64P00】とワゴン【36654-64P10】とでは異なる為、ワゴン用を用意しなければなりません。
そしてトドメは、ワゴン用ハーネスASSYの車両側接続カプラーが違う為、
そのままではDA17Vの既存カプラーに接続ができないのです
ならばと、ワゴン用のその部分をバン用のメスカプラーへと変更しました。
その違いはこちらです。
上のグレーのカプラー矢崎総業 090型 IIシリーズ 防水 6極 メスカプラー タイプ2 [W-YZ0902-6PF-TY2]に交換すれば、こちらの車両側カプラーに接続が可能になります。
端子数と端子はそれぞれ共通なので、6Pのバン用カプラーのみを購入すればOKです。購入先はこちらからどうぞ!
端子をカプラーから抜く(外す)必要があるので、専用の工具などが必要になります。
これ!非常に便利ですよ!有るのと無いとの差は、歴然です。お勧めです。
また端子を新たに造る事も考え、この工具も用意しておきましょう。
これで準備OKです。あとはやる気だけで十分に行えると思います。
今回はただ交換するだけじゃつまらないので、純正テールレンズ(ワゴン用)をLED加工する事にしました。
製作は、大阪のAさんからNさんという方を紹介して頂きお願いしました。
今回それが出来上がったので、早速組み込んでみた次第です。
まずは今日でお別れとなるDA17Vのバンパーとバン用加工LEDテールの雄姿です。
交換後はこの様に。
カーボン柄のバンパーガードを移植して
ウィンカーは、今流行のシーケンシャルタイプです>< 【内側から外へ流れていくタイプです】
バックランプは、強烈な明るさです。
スモールランプ&ブレーキランプは、純正流用です。
ナンバー側の赤丸5灯は、リヤフォグとしました。【配線は後ほど…運転席側に専用S/Wを設けます】
自分で言うのもなんですが、なかなかの仕上がりではないかと。
自己満足の世界ですね。
さぁーNEXTは、フロント周りに手を付けます。フロント??? 他にやる事があるでしょうか?有るんですね。
お楽しみに。
ついこの間2017年になった気がしたのですが、ホンと1年って早いですよね~~~
今年もいろいろな事があり、車弄りもなかなか進まない状態でした。
それでも暇をみつけては、コツコツと。
同じ車に乗る同志たちの協力により、かねてから計画していたワゴンバンパーへの換装を行ってみました。
DA17Vにお乗りの方なら、一度はワゴンバンパーへの換装を考えたと思います。
私もその一人で、既にフロントは換装済み。残るはリヤをと考えていたのですが…
DA17はDA64とは違い、基本バンとワゴンは共通です。なのでバンパーの交換などは比較的簡単に行えるのです。
ですが問題はその費用で。
単純にワゴンのリヤバンパーは、¥35000-の税別となり、これに合わせるテールレンズも、片側¥15000-の税別です。左右ですから×2=¥30000-となるわけです。。。
さらにさらに、バンパーに取り付けるハーネスASSYもバン【36654-64P00】とワゴン【36654-64P10】とでは異なる為、ワゴン用を用意しなければなりません。
そしてトドメは、ワゴン用ハーネスASSYの車両側接続カプラーが違う為、
そのままではDA17Vの既存カプラーに接続ができないのです
ならばと、ワゴン用のその部分をバン用のメスカプラーへと変更しました。
その違いはこちらです。
上のグレーのカプラー矢崎総業 090型 IIシリーズ 防水 6極 メスカプラー タイプ2 [W-YZ0902-6PF-TY2]に交換すれば、こちらの車両側カプラーに接続が可能になります。
端子数と端子はそれぞれ共通なので、6Pのバン用カプラーのみを購入すればOKです。購入先はこちらからどうぞ!
端子をカプラーから抜く(外す)必要があるので、専用の工具などが必要になります。
これ!非常に便利ですよ!有るのと無いとの差は、歴然です。お勧めです。
また端子を新たに造る事も考え、この工具も用意しておきましょう。
これで準備OKです。あとはやる気だけで十分に行えると思います。
今回はただ交換するだけじゃつまらないので、純正テールレンズ(ワゴン用)をLED加工する事にしました。
製作は、大阪のAさんからNさんという方を紹介して頂きお願いしました。
今回それが出来上がったので、早速組み込んでみた次第です。
まずは今日でお別れとなるDA17Vのバンパーとバン用加工LEDテールの雄姿です。
交換後はこの様に。
カーボン柄のバンパーガードを移植して
ウィンカーは、今流行のシーケンシャルタイプです>< 【内側から外へ流れていくタイプです】
バックランプは、強烈な明るさです。
スモールランプ&ブレーキランプは、純正流用です。
ナンバー側の赤丸5灯は、リヤフォグとしました。【配線は後ほど…運転席側に専用S/Wを設けます】
自分で言うのもなんですが、なかなかの仕上がりではないかと。
自己満足の世界ですね。
さぁーNEXTは、フロント周りに手を付けます。フロント??? 他にやる事があるでしょうか?有るんですね。
お楽しみに。