オジジ~ブログ:カムリとともに気ままな旅へ

トヨタGAZOOブログから移行しました。
70系カムリを中心に日常のことやドライブの記事を綴りたいと思います。

鹿島神宮へ行ってきました。

2019-10-22 13:23:38 | ドライブ/旅行

茨城県の鹿島神宮へ行ってきました。
こちらは武道の神様。
合気道を長年やっている長男が行ってみたかったと言う由緒ある神宮です。

今回は、長男が主役ということでうちの奥さんと3人、
長男のアクセラでちょっとしたドライブです。

途中、鹿島灘海浜公園で記念写真。


 

鹿島神宮に着きました。
立派な鳥居。

 

創建が紀元前660年ということは、もう2,700年ほども経つということでしょうか。
東国最大で最古の神社だそうです。


 

少し入ったところに楼門があります。
日本三大楼門の一つに数えられるそうです。

 

 

歴史を感じさせる本殿です。

想像していた以上に質素な本殿で、ここにも歴史を感じられます。

 

こちらはさらにその先にある奥宮です。

 

 

 

 

本殿と奥宮をつなぐ奥参道。



ご神木のような立派な木々が並ぶ、静かで、何か空気感の違う参道でした。

 

久しぶりに大きな神社へ出向くことができ、
何か心が洗われるような、気持ちのいい参拝ができました。
特に奥参道が良かった。何か胸の奥にまで清々しい空気に
おおわれたような気分になりました。

ふと、日本人はどうして神社に行くのかな なんてことが思い浮かびました。
意外と若い人も来ていて、老若男女誰でも気軽に神社へ出向くのですよね~。
どうしてなのかなぁ。

 

おしまい。

 

 


暑いお盆にちょっぴり癒し

2019-08-17 16:11:00 | ドライブ/旅行

埼玉のお盆は相変わらずの猛暑。
そのうえ台風の影響で結構な雨も降り、エアコンの利いた部屋で
ゴロゴロしていましたが、お墓参りにも行かねばならず
台風の去った金曜日に、お墓参りを兼ねて秋川渓谷の方を周ってきました。

 
午前中に八王子の奥さんの両親のお墓参りを済ませた後、
お昼ごはんに、東京/秋川渓谷方面に向かい「ヤマザキ酒舗」へ。
自家畑の野菜中心のメニューでランチをいただきました。

 
駐車場が何やら雰囲気があって落ち着いた感じです。
P8160379.JPG
 
 
もとは長く続いている酒屋さんだそうで、なかなか古民家風の店内。
地酒も一緒に販売していました。
P8160377.JPG
 
 
 
予約をしたランチ。
いろいろな夏野菜とカジキマグロの唐揚げをいただきました。
P8160374.JPG
 

 
ここからさらに渓谷の方へ向かって「払沢(ほさわ)の滝」を見てきました。
前日までの台風で雨が大分降ったせいか、水量が勢いよく
マイナスイオンをたっぷり浴びることができました。
P8161020.JPG
 
 
とても東京都とは思えない緑豊かな場所です。
P8160380.JPG
 
 
 
帰路、「瀬音の湯」で一休み。
れっきとした源泉かけ流しの温泉。pH10.1のアルカリ性温泉で
体がさっぱりしました。
施設の奥に行くと、中庭に面して長椅子を並べた休憩場があり
しばしのんびり。ついウトウトしてしまいました。
DSC_0297.JPG
 
 
 
遠くには行きませんでしたが、ちょっと旅行気分のお出かけになりました。
 
 
 
 


 


クルマ遍歴の写真が出てきた

2019-06-04 22:35:00 | 日常

 
末娘が独り立ちしたため、いろいろと荷物を整理していたら
昔の写真がいっぱい見つかり、昔乗っていたクルマの写真も出てきて
懐かしく見入ってしまいました。

 
 
三菱 コルディアGSR 1600ターボ
P3050289-03.jpg
以前紹介しましたが、最初に買ったクルマです。
愛着はあったのですが、5年/65,000kmでターボの軸受けが焼き付き
マフラーから白煙を出すようになってしまいました。
同じ時期にうちの奥さんが妊娠したので、今後のことも考え
買い替えとなりました。


 
トヨタ ライトエース 4WD GXL 2,000ディーゼルターボ
P6040904-001.JPG
子供が小さかったので、ワンボックスは助かりました。
後ろの席はフルフラットになったので、布団を敷いて
子供達は寝ながら移動。楽でした。
でも、サンルーフは失敗。一度内側のカバーを外したら
暑くて暑くてやってられませんでした。
 スキー帰りの夜にダイナモがイカれて、ヒーター効かずライトも
消えたのにエンジンだけは動いていて何とか帰宅。
11年目に、助手席のうちの奥さんが「床の穴から道路が見える!」
と驚いて買い替えとなりました。
 

ホンダ オデッセイ M 2.3L
P8160030-001.JPG
子供が活発な時期になり、でもワンボックスは飽きてしまった時、
ちょうどミニバンのハシリだった初期型オデッセイは新鮮でした。
普通のセダンと同じ床高さだったので乗り降りも楽。
ルーフキャリアを付けて荷物をたくさん積み、
オートキャンプに良く行きました。
この頃は子供達にかかりきり。
クルマの全景写真はありませんでした。


 
マツダ MPV スポーツパッケージ 2.5L
IMG_0070-001.JPG
長男が私立高校へ入り、下の2人も今後の学費が続けざまに
出費になるのを見越して、今しか買い換えられないとなり
高い下取りと大きい値引きにほだされて、
マツダMPVの購入となりました。
オデッセイ用のルーフキャリアをそのまま取り付けて、
このクルマもスキー、キャンプと家族でよく出かけました。
初めから付いているエアロ風のスタイルが結構気に入っていました。

 
トヨタ カムリハイブリッドG
IMG_2650-001.JPG
長男、長女とも独立して、家族全員で乗ることがほとんど無くなり、
初めてのセダン。その走行安定性と静粛性、ハイブリッドの燃費には驚きました。
いい気分で乗っていたのですが、購入から半年後 仕事での新潟出張が始まり電車移動と現地での不便さからカムリで移動を開始。走行距離がうなぎ登りに。
ドライブ気分でストレス解消と共に、楽な運転/乗り心地と高速道での
クルーズコントロールがとてもありがたかった。

 

トヨタ カムリハイブリッドGレザーパッケージ
P9240460-001.JPG
定年
を見越して、かつ体力的/反射神経的な予想から
安全機能の充実を考え買い替え。
実にいいクルマだなぁ(^^)。

 
 
クルマは全部新車で6台乗り継いできました。
この間、うちの奥さん用に更に
ホンダ/トゥデイ、ダイハツ/ミラ、亡くなった義父のトヨタ/スプリンター、
トヨタ/イスト×2回、トヨタ/ラクティス。
(うちの奥さんのクルマは全部中古でした・汗)

 
こうしてみると日産のクルマに乗っていないのだなぁ。
父親のクルマは、ブルーバード、スカイラインと日産系だったので
違う車に乗りたかったのかな??
 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 
おしまい。

 

 
 

節目の近況

2019-05-07 18:25:00 | 日常

 
P3300255-01.JPG
 

 3月末に仙台ミニオフ会へ参加しましたが、
その後大きな節目がやってきました。

 4月に入ってすぐ、ホームに入っていた父が脳梗塞で突然倒れ、
その5日後には94歳で亡くなってしまいました。
そのあとは通夜、葬儀。そして諸々の事務処理に追われ・・・。

 とりあえず一段落したかのようになりましたが、
今後は、すでに父が買っていた横浜の墓(区画だけ)をどうするか、
月が替わってもう四十九日を考えないと。
母はまだホームにいるので、遺族年金の手続きもしないと。

 一方では、一緒に住んでいた末娘が前々から計画していた都内での
一人暮らしを今月から始めることになり、生活道具、家財道具も含めて
準備のためにうちの奥さんはそちらにかかりっきり。

 GAZOOブログを見ている余裕がな​​くなってしまいました。
 おっ! 一年生さんが2年ぶりに復帰されていたのですね。
 あっ! 6月末には北海道オフ会か。
 えっ? 真珠彩さんはクラウンからアルファードに乗り換えたの?!

 途中途中には、仕事で新潟にも行かないと。

 バタバタしていました・汗。

まぁ、仕方がない。
こういう時期もあるでしょう。

 と言う訳で、GAZOOブログのコメントもすっかり滞ってしまいました。
そろそろ落ち着くかな~?

 

 

 

再び伊勢参り

2019-03-10 14:16:00 | ドライブ/旅行

 
先週、家内と長男と3人で伊勢神宮へ行ってきました。
6年ほど前に末娘と3人で行って以来の6年ぶりお伊勢参りです。

 
前回は休暇を取って金曜日に行ってきました。
夕方でもあったので伊勢通りは閑散としていたのですが
今回は土曜日のお昼時。ずいぶんと人も出ていました。

 
P3020582-01.JPG
 
 
有名な赤福のお店では20mくらい並んでいたのでそれはスルー。
お参りに直行です。
 
P3020583-01.JPG
 
 
お天気にも恵まれ、青空の中お参りをしてきました。
夫婦共々、後厄と本厄。
厄年を無事に乗り越えるべく、しっかりお願いしていました。
 
P3020200-01.JPG
 
 
お伊勢参りのあとは、そこから30分ほどで行ける鳥羽温泉へ。
いいお風呂をいただいてから、展望レストランで
ゆっくり夕食をいただきました。
長男と、何とか言う地酒を冷酒でいただいて少々酔っ払いました・汗。
 
P3020203-01.JPG
 
 
翌日は、お導きの神様がいらっしゃる猿田彦神社でお参り。
天気予報は雨だったのですが、午前中は何とか空模様ももちました。
P3030607-01.JPG
 
お参りを済ませ、一路帰路です。

 
片道 約490km。往復で1,000kmほどで、さすがに無給油では
ガス欠になりそうなので、途中新東名岡崎SAで10L給油。
夜6時前には自宅に到着することができました。
帰路は雨、タイヤもまだスタッドレスでしたが、約1,000kmの走行で
燃費は22km/L。長男と交代で運転してきましたが上々の燃費だと思います。
 
P3050208-01.JPG
 
 
さあ、これで厄年を乗り越えていこうと思います。

おしまい。