オジジ~ブログ:カムリとともに気ままな旅へ

トヨタGAZOOブログから移行しました。
70系カムリを中心に日常のことやドライブの記事を綴りたいと思います。

コンデジを買い換えました。

2016-02-07 00:27:00 | 趣味と写真

これまで普段使いとして、\6,980で買ったオリンパスのコンパクトデジカメ
VH-510を使っていたのですが、最近オートフォーカスの具合が悪くなり
うまく写らなくなってしまいました。
VH-510.jpg

 


仕方なく というか、ウキウキ(^_^;)しながら新しいデジカメを○マダ電機で買いました。

またしてもオリンパス。
STYLUS SH-2 です。
SH-2-01.jpg

 


見てのとおり、遥か昔のOLIMPUS PENを連想させる
なかなかレトロな感じのカメラです。

実はOLIMPUS PENを持っています。
45年ほど前、父親から譲ってもらった最初のカメラがOLIMPUS PEN EEでした。

今ではまったく使いませんが、久しぶりに出して並べてみました。
IMG_2611-02.JPG


似ているといわれていますが、並べてみるとやはりずいぶんと違います。

3台並べて記念写真を。
IMG_2615-03.JPG

 


新しく買ったSTYLUS SH-2は、
 光学24倍ズーム
 有効画素数1600万画素
 1/2.3型 CMOSセンサー
 背部液晶 3.0型TFTカラー液晶(タッチパネル)
と、まぁ普通ですね。

決め手としたのは、オリンパスコンデジの色合いが気に入っていたことと
光学式5軸手ぶれ補正です。

普段、サッと出してサクッと撮る 的にコンデジを使っていたのですが
最近どうも写真がブレてしまうことが多くなっていました。
どんなに良いカメラで撮っても、ブレてしまってはどうしようもなく
手ぶれ補正に重点を置きました。

 

オジジ~カムリもお手軽に綺麗に撮れます。
P1310029-01.JPG

 

新しくなった、関越道 谷川岳SAでパチリ。
P2020035-01.JPG
P2020040-01.JPG

 

すべて、iAutoモードでカメラにお任せです。
さすが最新は何でも綺麗。たいした技術です。

ウフッ。
気分はウキウキです(^_^;)。


おしまい。

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一年生)
2016-02-07 01:32:41
こんばんは

これが例のデジカメですね~

光学25倍ズームはコンパクトなデジカメにするとトップレベルですね~

その他は光学式5軸手ぶれ補正が売りみたいですね~

OLIMPUS PEN EEを見てびっくり、自分が小学生の時初めて買ってもらったカメラがこんな感じでした。

型は違うかもしれませんが、レンズの周りのデザインがそっくりです。

フィルムを半分位使うやつですよね~?24枚撮りなら倍くらいの枚数撮影できたような。

自分はもうどこに行ったか見たことありませんが。

相変わらずカムリはピカピカですね~
返信する
Unknown (ヴェル24)
2016-02-07 06:49:43
おはようございます。
OLYMPUSのカメラは黒が綺麗に表現されるのでプロも好みます!と聞いた事があります。私もOLYMPUSのカメラが好きで最初のデジカメはOLYMPUSでした。その後OLYMPUSでゴタゴタがありPanasonicになりました。
EEの色違いのようなデザインの似たカメラを父が持ってました。とても撮影しやすいカメラでした。カムリが更に綺麗に見えます。
返信する
Unknown (車好きオヤジ)
2016-02-07 08:24:07
>仕方なく というか、ウキウキ(^_^;)しながら
正直で大変よろしい(笑)!
実は自分も中学の時、グループ学習か何かを口実に親に買ってもらったのがオリンパス、
確かトリップ35だったかな?
コンパクトカメラの標準品だった気がしますがいつの間にかどこかへ行ってしまいましたわ。
親の遺品整理でリコーの二眼も出てきましたが6X6フィルムで手で巻き上げるのは
今の世代は知らんでしょうなあ。
上からファインダーの擦りガラスを覗いて被写体がぶれると逆に写るのがムズかったですわ。
返信する
Unknown (settai)
2016-02-07 08:50:28
オリンパスと聞くと一眼のOM-1を思い出します。
オリンパスは以前から小型のカメラ造りを得意とする
会社だと記憶しております。

撮った写真のカラーを見ても自然で綺麗ですね
私のソニーのデジカメは、ソニーカラーと申しましょうか
実像よりリアルに見えるように調整している様な気がします。

やっぱり、自然体が一番ですね。

しかし、何時もながらオジジ号は
写真が綺麗なのか車が綺麗なのか
いずれにしても、何時までも素晴らしい輝きですね。
返信する
Unknown (オジジ~)
2016-02-07 09:28:16
一年生さん。 5軸手ぶれ補正はすごいですよ。
24倍にしても全然ブレが気になりません。
接写もね、10cmまで近づける。 最新は凄いですね~。
「フィルムを半分位使うやつ」 そうなのです。
ハーフサイズといって、倍の枚数撮れました。だからファインダーを
覗くとすでに縦長になっているのです。
返信する
Unknown (オジジ~)
2016-02-07 09:31:20
ヴェル24さん。 PENをもらったとき、大した調整もなく
どうして近くも遠くもちゃんと写るのか不思議でした。
父親は綺麗に撮っていましたが私が撮ると結構失敗も多くて・・・。
返信する
Unknown (オジジ~)
2016-02-07 09:36:57
車好きオヤジさん。 トリップ35ってフルサイズのやつですね。
あれも有名でしたよ。 2眼もあったなんてオヤジさんのお父上も
マニアですね(^_^)。

「仕方なく というか、ウキウキ(^_^;)しながら」 えへへ。
うちの奥さんは、「また買ったの?!」 ってあきれていました・笑。

返信する
Unknown (オジジ~)
2016-02-07 09:46:15
settaiさん。 ありがとうございます。
オジジ~カムリ、カーポートの格子が写り込むので綺麗に見えますが
結構くすんできました。細かな磨き傷も増えてさすがに側で見ると
わかるようになっていますです。

オリンパスは私の古い機種を最後に低価格コンデジから撤退し高級志向へ移りました。
それでも新しいコンデジクラスは激戦区製品みたいです。
私はオリンパスの一眼 OM-2/SPを持っていましたよ。
当時は結構高かったですよね・汗。
返信する
Unknown (horibonpapa)
2016-02-08 09:20:01
おはようございます。

horibonpapaです。

コンデジ買い換えられたのですね。
デザインが少しレトロでいい感じですね。
最近の金属だけのデジカメは・・・

性能もコンパクトな割りにいいですね。
それに写りも流石です。
カムリもピカピカで綺麗に写ってますね。
あっ!これはカメラの性能ではなく
日頃のお手入れのおかげですよね。

最近手軽にとるときは、
iPhoneばかりで、コンデジは古いし
タンスの中に仕舞い込んで・・・

あ~、OM-2持っておられたのですね。
私も使ってました。(^^)/
最近、OM-1をあるところで見かけまして、
お借りして使ってみるつもりです。
懐かしくて・・・(笑)
返信する
Unknown (大雪―カムリ達の遊ぶ庭―)
2016-02-08 18:40:48
オジジ~さん、
遅くなりました(ご無沙汰しました)。
PEN EE、未だに保管されているなんて、感激ですね。
SH2、性能見ましたが、ほんとに大きな光学ズーム範囲と5軸手振れ補正って、驚きです。
広角は25mmからっていうのも、いろんな場面で使えて便利ですよね。
しかもデザインもレトロ、郷愁がありとても良い感じの高級コンデジですね。
コンデジ一般の話ですが、もう一つ欲しい仕組みは、
偏光フィルター装着を可能にするメカと思っているのですが、
この辺りはもっぱら手作りDIYでしょうか。
谷川岳、懐かしいです。
学生時代のある夏、トマノ耳・オキノ耳に登ったのを思い出しました(もちろんロープウエイなしで)。
返信する

コメントを投稿