あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

選挙データベースシリーズ・各党マニフェスト

2005年08月21日 01時20分40秒 | 選挙全般
衆議院議員選挙に向けていろいろ書いていましたが,このブログの親元であるライブドアの代表取締役が出馬表明したことから,公職選挙法の趣旨に則り,ブログにおいて特定政党や候補者に関する記載をした場合,記事を削除する旨注意がありました(こちらがその記事です。)。
まあ,これについては,私は特定候補者や政党に関する記事を書くつもりは毛頭ありませんが,とらえ方によってはそのように感じて突然削除されるのもいやだなあ,と思い,今後は選挙情報については,極力客観的な情報のみを記載することにしました(これもライブドアブログを選択した私の自己責任です。)。

そこで,今回は主要政党から出そろったマニフェストについてリンク先をまとめたいと思います(新党は発表されていませんが,出次第追加したいと思います。)。併せて,斜め読み程度の雑感(内容ではなく形式的な面の話が中心です)を加えたいと思います。
なお,各党の具体的なマニフェストについては,それぞれのリンク先を参照してください。

自民党:「120の約束 政権公約2005」
雑感:120の超大作で,読み応え満載です。政権与党としての自覚と責任に基づいて作られたものという感じがしました。ただ,せっかくの大作を有権者が理解できるよう,できれば早くダイジェスト版を作ってください。

公明党:「日本を前へ。改革を前へ。」
雑感:唯一,前回の自分のマニフェストに対する進捗状況などを評価して記載してある点は,非常に高く評価できます。その評価が正しいか否かは,各有権者が判断することになるでしょう。

民主党:「2005年 衆議院選挙マニフェスト 政策各論」
雑感:マニフェストのダイジェスト的内容が記載されており読みやすいです。また,自民党の前回のマニフェストに対する民主党の評価が記載されている点は,有権者に対する判断事項を提供しているといえるでしょう。

共産党:「総選挙にあたっての訴えと7つの重点公約」
雑感:重要公約を7つに絞り,その点について詳細なまでに説明している点は,争点を明確にしようとする態度の現れで評価できます。ただ,各分野の公約と表現上のマッチングが取れていない点がちょっと残念でした。

社民党:「社民党総選挙政策2005」
雑感:要点をまとめており,各党一番シンプル(おそらくHPはダイジェスト版と思われる)に記載されています。自民党のとは逆で,できれば正式版もアップしてほしいものです。

こんな感じです。マニフェストの詳細については,時間があれば私もまとめたいと思いますが,やはり有権者自身の目で一度読まれることを強くお奨めします(余計なフィルタがかからずに読めるため)。
そして,これらを読み比べ,納得のいく政党(及びその候補者)を選挙で選びましょう。それこそが,「政策選挙」です。
そろそろ,「近所の**さんに頼まれたから」とか「お祭りの時に寄付持ってくるから(これ,違法ですよ)」とか「この人有名人だから」などという理由だけで選ぶのは止めましょう。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ