宮城県登米市の交番で,警察官が14歳の中学生にナイフで刺されて重傷を負うという事件がありました。
少年は,取調に対して,「ピストルを奪って自分も自殺しようとした」など供述しているとのことです。また,今年5月,近くの交番から手錠や警棒が盗まれたが,それと思われる手錠や警棒を少年が所持していたと言うことも報じられています。
交番の警察官も大変だなあ!
少年の件については,言いたいことは山ほどあるのですが,まだ捜査中であることや,おそらく報道ではまだ一面しか出ていないことから,少年に対するコメントはここではしません。
逆に,警察について一言。
留守の交番,止めませんか?
うちの近所もそうですが,交番が留守,という場所は全国にかなりあるのではないでしょうか。今回の犯行でも,当初立ち寄った交番が留守だったので,そこから10キロ離れた交番で犯行を犯しています。
さらに,この留守だった交番では,前述の手錠や警棒が盗まれる事件が発生しています。警察に泥棒が入るとは,本末転倒な話ではないでしょうか。
もっというと,今回の少年が,仮に何者かに追いかけられていて助けを求めるために交番に入ったというケースだった場合,交番が留守だったから対応できない,となるとこれは大問題に発展したのではないでしょうか(一応,留守交番には,非常用電話というものが置いてありますが,当然そこに警官が到着するには時間がかかるため,その間に犯罪に巻き込まれる可能性が高いです。)。
よって,どんな状態でも,交番には誰かしらいるようにするべきではないかと考えます。日本の治安が悪化している今日においては,これはやむを得ない選択肢だと思います。
もちろん,現状の人員でそれをやるのは無理があります。交番の警察官は,実は想像を超える業務量があるそうです。また,当然パトロールなどの巡回も必要な業務です。それを踏まえると,やはり警察官の増員しかないのかな,と思います。
あとは,逆に「無人化交番」を沢山作るという手法もあるかもしれません。いわゆる,サラ金業者が作っている「無人自動貸付機」みたいなものを設置するのです。そして,誰かに負われている等犯罪に巻き込まれた人が駆け込んだ場合は,自動ロックがかかり,外部からの侵入から守られるという「パニックルーム」的機能を備えおくのです。もちろん,無人化交番では,本庁等にいる警官がテレビ電話で対応し,即座に警官を派遣するなどの対応ができることになります。
あとは,この機械の開発設置費用と,人件費とどっちが安いかという点の駆け引きになるでしょう。
いずれにしても,警察官の不祥事も相次いでいますが,教員同様いかに質のよい警察官を採用し育てていくか,ここがポイントかもしれませんね。
よろしければ1クリックお願いしますm(__)m→人気blogランキングへ
少年は,取調に対して,「ピストルを奪って自分も自殺しようとした」など供述しているとのことです。また,今年5月,近くの交番から手錠や警棒が盗まれたが,それと思われる手錠や警棒を少年が所持していたと言うことも報じられています。
交番の警察官も大変だなあ!
少年の件については,言いたいことは山ほどあるのですが,まだ捜査中であることや,おそらく報道ではまだ一面しか出ていないことから,少年に対するコメントはここではしません。
逆に,警察について一言。
留守の交番,止めませんか?
うちの近所もそうですが,交番が留守,という場所は全国にかなりあるのではないでしょうか。今回の犯行でも,当初立ち寄った交番が留守だったので,そこから10キロ離れた交番で犯行を犯しています。
さらに,この留守だった交番では,前述の手錠や警棒が盗まれる事件が発生しています。警察に泥棒が入るとは,本末転倒な話ではないでしょうか。
もっというと,今回の少年が,仮に何者かに追いかけられていて助けを求めるために交番に入ったというケースだった場合,交番が留守だったから対応できない,となるとこれは大問題に発展したのではないでしょうか(一応,留守交番には,非常用電話というものが置いてありますが,当然そこに警官が到着するには時間がかかるため,その間に犯罪に巻き込まれる可能性が高いです。)。
よって,どんな状態でも,交番には誰かしらいるようにするべきではないかと考えます。日本の治安が悪化している今日においては,これはやむを得ない選択肢だと思います。
もちろん,現状の人員でそれをやるのは無理があります。交番の警察官は,実は想像を超える業務量があるそうです。また,当然パトロールなどの巡回も必要な業務です。それを踏まえると,やはり警察官の増員しかないのかな,と思います。
あとは,逆に「無人化交番」を沢山作るという手法もあるかもしれません。いわゆる,サラ金業者が作っている「無人自動貸付機」みたいなものを設置するのです。そして,誰かに負われている等犯罪に巻き込まれた人が駆け込んだ場合は,自動ロックがかかり,外部からの侵入から守られるという「パニックルーム」的機能を備えおくのです。もちろん,無人化交番では,本庁等にいる警官がテレビ電話で対応し,即座に警官を派遣するなどの対応ができることになります。
あとは,この機械の開発設置費用と,人件費とどっちが安いかという点の駆け引きになるでしょう。
いずれにしても,警察官の不祥事も相次いでいますが,教員同様いかに質のよい警察官を採用し育てていくか,ここがポイントかもしれませんね。
よろしければ1クリックお願いしますm(__)m→人気blogランキングへ