よくオススメいただいてたので..。
何かの折神様にお祈りしてみました。
後日あるクリスチャンの方にお話すると..。
「そ、それはわたし達の神様にですよね⁉︎」と。
えーと..(・・;)
自分の内に在って自然に全てと繋がっている感覚..。
わたしが朧げに感じるのってこのくらいでしょうか。
子供絡みの用事や知人の洗礼式等で幾つかの教会に出入りしていると..。
新約聖書を何冊かいただきました。
一度通読してみたかったので..。
ご好意で勉強会に混ぜてもらったりもしました。
某所の婦人会とかは色々深い話も出来て楽しかったなぁ。
あるクリスチャンの方に「信仰がないのに聖書が読めるなんてスゴいですね..」と感想を漏らされましたが..。
いえいえ、読まないで受洗出来るほうが、わたしからするとスゴいです。
新約聖書を通読して印象的だったのは..。
救い主としてのイエスというより、自分を信じるその姿勢でしょうか。
だから御言葉は2000年以上を経ても今だに生命に溢れているのだと想います。
なので、イエスを信じるのか信じないのか、とか信じて救われる(天国へ行ける?)、とかはあまり関心がありませんでした。
それはおまけのようなものだと想うので。
そもそも、キリスト教はイエスが創始者ではないのですよね。
おそらく原始キリスト教は..。
イエスの自分を精一杯生き抜く姿に感銘を覚えた人達が自然発生的に寄り集まったコミューンだったのではないかと想います。
そしてその内色んな人々の想いが混ざり合い..。
徐々に現在の仕組み的な様相になっていったのではないかなと。
なので受洗してクリスチャンになっても、それはその仕組みに組み込まれるだけのような気がしたのです。
たぶん色んな教派なりを陰で束ねる総元締めみたいな、そんな仕組み(・ω・)
何かの折神様にお祈りしてみました。
後日あるクリスチャンの方にお話すると..。
「そ、それはわたし達の神様にですよね⁉︎」と。
えーと..(・・;)
自分の内に在って自然に全てと繋がっている感覚..。
わたしが朧げに感じるのってこのくらいでしょうか。
子供絡みの用事や知人の洗礼式等で幾つかの教会に出入りしていると..。
新約聖書を何冊かいただきました。
一度通読してみたかったので..。
ご好意で勉強会に混ぜてもらったりもしました。
某所の婦人会とかは色々深い話も出来て楽しかったなぁ。
あるクリスチャンの方に「信仰がないのに聖書が読めるなんてスゴいですね..」と感想を漏らされましたが..。
いえいえ、読まないで受洗出来るほうが、わたしからするとスゴいです。
新約聖書を通読して印象的だったのは..。
救い主としてのイエスというより、自分を信じるその姿勢でしょうか。
だから御言葉は2000年以上を経ても今だに生命に溢れているのだと想います。
なので、イエスを信じるのか信じないのか、とか信じて救われる(天国へ行ける?)、とかはあまり関心がありませんでした。
それはおまけのようなものだと想うので。
そもそも、キリスト教はイエスが創始者ではないのですよね。
おそらく原始キリスト教は..。
イエスの自分を精一杯生き抜く姿に感銘を覚えた人達が自然発生的に寄り集まったコミューンだったのではないかと想います。
そしてその内色んな人々の想いが混ざり合い..。
徐々に現在の仕組み的な様相になっていったのではないかなと。
なので受洗してクリスチャンになっても、それはその仕組みに組み込まれるだけのような気がしたのです。
たぶん色んな教派なりを陰で束ねる総元締めみたいな、そんな仕組み(・ω・)