夏休み6日目、今日も早起きして、車で寝ている犬を散歩させ、ホテルの近所にある洗車場でビアンテを綺麗にし、朝風呂入って、ロビーで新聞を読んでいました。
7時になったので二人を起こし、バイキングの朝食、おかずは沢山あるけど、朝からそんなに食べられませ~んw
ホテルを出発し、まずは日本の最北端宗谷岬です。
いや~端っこって感動しますね~w
宗谷岬からオホーツク海を回り猿払村の「さるふつ公園」、名産のホタテ串を食べました。
初オホーツク海です~海が綺麗で、入浴剤のような緑色でした。
やはり流氷のイメージがつよいオホーツク海、夏は普通でしたね~w
オホーツク海を後にして浜頓別町を抜け、中頓別町の「ピンネシリ」へ、そこでは鯛焼きを食べ、次は音威子府村の「おといねっぷ」、ここで昼食でもと思ったのですがレストランが混んでいて断念、人気があってと言うわけではなく、人出が足りなくて注文に調理が間になわないらしいw
お腹が空いてブーブー言ってるまるちゃんの運転で次の中川町「なかがわ」へ移動、そこでようやく蕎麦などにありつけました。
その次は美深の「びふか」、ここではゆでとうきびとブルベリーを食べました。
名寄の将来高速になるバイパスを走り「もち米の里☆なよろ」へ、そこはスタンプだけ押して、朱鞠内湖へ向かいました。
PAからは木々が生い茂ってあまりよく見えませんでしたので、湖畔まで行きました。
キャンプ場の雰囲気はなんかアメリカのそれっぽくいい雰囲気でした。
日本一の人工湖を後にし、蕎麦畑を突き進み幌加内の「森と湖の里ほろかない」へ、時間は既に5時を回ったので売店などは終わってしまいました。
今日最後の道の駅は剣淵の「絵本の里けんぶち」へ、ここもスタンプのみです。
コンビニで夕食を買い込み士別剣淵ICから高速に乗りました。
途中砂川PAで休憩し、そこからまるちゃんに運転を交替、北広島ICで降り美しが丘の極楽湯で入浴。
それにしても今日は長距離移動でした~www


7時になったので二人を起こし、バイキングの朝食、おかずは沢山あるけど、朝からそんなに食べられませ~んw
ホテルを出発し、まずは日本の最北端宗谷岬です。
いや~端っこって感動しますね~w
宗谷岬からオホーツク海を回り猿払村の「さるふつ公園」、名産のホタテ串を食べました。
初オホーツク海です~海が綺麗で、入浴剤のような緑色でした。
やはり流氷のイメージがつよいオホーツク海、夏は普通でしたね~w
オホーツク海を後にして浜頓別町を抜け、中頓別町の「ピンネシリ」へ、そこでは鯛焼きを食べ、次は音威子府村の「おといねっぷ」、ここで昼食でもと思ったのですがレストランが混んでいて断念、人気があってと言うわけではなく、人出が足りなくて注文に調理が間になわないらしいw
お腹が空いてブーブー言ってるまるちゃんの運転で次の中川町「なかがわ」へ移動、そこでようやく蕎麦などにありつけました。
その次は美深の「びふか」、ここではゆでとうきびとブルベリーを食べました。
名寄の将来高速になるバイパスを走り「もち米の里☆なよろ」へ、そこはスタンプだけ押して、朱鞠内湖へ向かいました。
PAからは木々が生い茂ってあまりよく見えませんでしたので、湖畔まで行きました。
キャンプ場の雰囲気はなんかアメリカのそれっぽくいい雰囲気でした。
日本一の人工湖を後にし、蕎麦畑を突き進み幌加内の「森と湖の里ほろかない」へ、時間は既に5時を回ったので売店などは終わってしまいました。
今日最後の道の駅は剣淵の「絵本の里けんぶち」へ、ここもスタンプのみです。
コンビニで夕食を買い込み士別剣淵ICから高速に乗りました。
途中砂川PAで休憩し、そこからまるちゃんに運転を交替、北広島ICで降り美しが丘の極楽湯で入浴。
それにしても今日は長距離移動でした~www


