goo blog サービス終了のお知らせ 

表千家一期一会

7月稽古場 1



『一期一会』
前大徳大真師

花入 桂籠

花 桔梗  半夏生  矢筈芒


今日は
二十四節気の
「半夏生(はんげしょうず)」


涼しげな白い半夏生の葉と
今朝咲いたばかりの桔梗を
入れました




先日
稽古場を見学に来られた方が

今日から
初めてお稽古を始められました


今日は
他の先輩方も
皆それぞれに
ここに初めて来られた日のことを
思い出しながら
お稽古をなさったことと思います


お茶の道の
第一歩を歩み始めた
その特別な日を
祝福する気持ちで

今日の掛物を掛けさせていただきました





覚々斎好写 江岑棚

茶道雑誌の6・7月号に
三木町棚の点前が載っていたので
このお棚を出してみました


棗は
和歌山に旅行に行ったときに求めた
根来塗です


主菓子  檜扇 鼓月製

祇園祭に飾られるお花です



干菓子  琥珀  二條若狭屋製

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「稽古【洗心会】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事