

2月稽古場 4
「梅花和雪香」前大徳悦道師枚方でも今日はうっすら雪化粧の朝を迎えました暖かな春が待ち遠しいものです「円相」東大寺八十五翁寛秀師東大寺長老であられた筒井寛秀様には息子の通っていた学校...

2月稽古場 3
好文棚 濃茶 長緒懸け釜の準備のため皆で鶴屋八幡に道具を搬入したあの日からあっという間に二週間が過ぎました記憶の新しいうちに皆様より今回の懸け釜において気づいたことなどお話を伺って...

2月稽古場 2
「弄花香満衣」前大徳泰道師昔から「朱に交われば赤くなる」と言われますように人は好むと好...

2月稽古場 1
「紅炉一点雪」前大徳紹尚師日々目の前に出来湧く事象に心は瞬間的に反応いたしますそれは人...

1月稽古場 7
「福来」建仁益州老師大津絵 鬼の念仏図『不苦者有智』前大徳積應師賛紹鴎棚紹鴎袋棚とも言うそうです「我が名をば大黒庵といふなれば袋棚にぞ秘事は込めける」古来より伝わるこの歌の真意は如...

1月稽古場 6
大津絵 鬼の念仏図『不苦者有智』前大徳積應師賛この掛物はユーモラスな鬼さんの顔が気に入って平成18年に求めて以来節分の季節になると掛けています最近になって吸江斎賛「大津鬼之画」を...

1月稽古場 4
「鶴舞千年松」東大寺長老寛秀師今は一年で最も寒いはずの時季ですが今日も暖かかったですね午前と午後に三名ずつお越し頂きお薄とお濃茶の稽古をいたしました実は今朝のこと体に突然ちょっとし...

1月稽古場 3
「鶴舞千年松」東大寺長老寛秀師紹鴎棚穏やかな冬の一日お弟子さん達と初釜のことや来月の懸...

1月稽古場 1
猶有斎筆短冊『和気兆豊年』先日の家元初釜での籤当りです社中の皆さんにお披露目させていた...

12月稽古場 8
今日は今年最後の研究会に11名の方がご参加下さいました「先者今年無事 芽出度千秋楽」前大徳泰道師終い稽古にはやはりこの掛物ですね今日は始めに初炭の稽古をしました最近は茶の湯の炭の生...