![高台寺の夜咄茶会](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/4b/f61ce8c82022646bc6cc7541df99236b.jpg)
高台寺の夜咄茶会
今夜は 京都東山にあります高台寺湖月庵に於いて 夜咄の茶会に参加して参りました 5時...
![ル・プティ・スエトミ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/02/8458847bb20006dc57c3e3b48874c78f.jpg)
ル・プティ・スエトミ
先日 京都松原通りにある末富さんに お菓子を買いに行った折に 末富さんが12月に 「あんカ...
![石水博物館](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3f/27/df621220bade3f73776b56cc0f6deca7.jpg)
石水博物館
今日は 三重県津市にある 石水博物館に行ってきました 石水博物館は 平成23年に開館し...
![2月稽古場 1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3a/21/8b312baa1ea6ef145f7c1b88564f4977.jpg)
2月稽古場 1
「梅花和雪香」 前大徳悦道師 好文棚 薄茶 主菓子 雪間 鼓月製 花をのみ ...
![2月稽古場 2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/51/6c/8a4c704410e8779f115f90dd8e574634.jpg)
2月稽古場 2
庭の万作が つい先日までは固い芽をつけていましたのに 今朝見たら見事な黄色い花を咲かせて...
![大和文華館](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/bf/40847abb4c38f903c5c62c4cc1bab3b6.jpg)
大和文華館
今日は 奈良市学園南にあります 大和文華館へ行ってきました 2月17日まで 「江戸後期の...
湯木美術館 春季展
昨日は 大阪方面へでかけた帰りに 湯木美術館に立ち寄りました 今回の春季展は 「江戸時代の...
![2月稽古場 3](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/f8/b87527f5d35355ff196c3527da84ddb9.jpg)
2月稽古場 3
春の風が肌に冷たい様を表すのに 料峭(りょうしょう)という言葉があるそうです 春寒料峭...
![まんさく](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/01/a3fe52794eef5af5d669fd248de9937f.jpg)
まんさく
庭のまんさくは 平成17年3月に 枚方市の植木市で買って植えたものです 毎年 申し訳程...
![2月稽古場 4](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/c0/2809590bccb4b91c94da09172663ee2f.jpg)
2月稽古場 4
「一花開天下春」 東大寺長老 寛秀師 ここにいう「一花開く」とは 単に梅や桜の花が咲...