還暦背包族(bei bao zu)放浪記 その48
2010年5月28日(金)
近くのスーパーへビールを買いに行った。
国産の大瓶一本で35バーツから80バーツ位だから、約100円から250円位だ。
中国に比べると一寸高い気がする。
酒類販売のコーナーにシャッターが下りて何か張り紙がしてある。
時間はもうクリアしているはずだが。
そうなんです、タイでは法律により、酒類の販売時間が決められているのです。
午前11時から14時までと17時から21時までの時間帯しか販売できないのです。
小さな店や一寸した商店等はそんな煩い事を言わないで売ってくれますが。
呑ん兵衛にとっては何かと不便なことです。
しかし今日はちゃんと、17時30分に為っているのに、
張り紙には、タイ語は全然だが英語表記の方に、何かブッタという単語が見える。
今日は「仏誕節」と言うタイの祝日で、アルコール類は一切販売しないという日なのだそうだ。
ガアアーーンです。
仏陀の誕生日には、お酒を飲まないでお祝いしなければならないのです。
呑ん兵衛には、なんとも悲しい祝日です。
2010年5月28日(金)
近くのスーパーへビールを買いに行った。
国産の大瓶一本で35バーツから80バーツ位だから、約100円から250円位だ。
中国に比べると一寸高い気がする。
酒類販売のコーナーにシャッターが下りて何か張り紙がしてある。
時間はもうクリアしているはずだが。
そうなんです、タイでは法律により、酒類の販売時間が決められているのです。
午前11時から14時までと17時から21時までの時間帯しか販売できないのです。
小さな店や一寸した商店等はそんな煩い事を言わないで売ってくれますが。
呑ん兵衛にとっては何かと不便なことです。
しかし今日はちゃんと、17時30分に為っているのに、
張り紙には、タイ語は全然だが英語表記の方に、何かブッタという単語が見える。
今日は「仏誕節」と言うタイの祝日で、アルコール類は一切販売しないという日なのだそうだ。
ガアアーーンです。
仏陀の誕生日には、お酒を飲まないでお祝いしなければならないのです。
呑ん兵衛には、なんとも悲しい祝日です。