古稀背包客放浪記

古稀バックパッカーの東南アジア見て歩る記

仙台 秋深く読書2

2010-11-24 07:50:52 | 日記
還暦背包族(bei bao zu)放浪記 その80

2010年11月22日(月)

今日は良い夫婦の日なのだそうだ。
語呂合わせで、いい(11)月ふうふ(22)日なのだそうだ。何時頃からの事だろうか。
小生の記憶に無いトコを見ると、ここ数年来の事かもしれない。

公立の図書館で、相変わらずページをパラパラとめくって本を借りてきた。
その中に、著者の名前に記憶はないが、どうも同時代を同場所で過ごした様な雰囲気の感じられる本があった。
早速、母校の同窓会名簿を調べてみた。高校の同級生のようだ。
著者は小児科医をしているので理系だろうし、通っている方向も小生と同じ方向なはずなのにまったく記憶にない。

母校の学生は県内各地から集まってくるので、中学が同じとか、同じクラスになったとか、クラブが同じとかでない限り付き合いがないのだ。
だから結構知らない人間がいたりする。
高校の同級生は三百五十人位の筈なのだがその半分くらいの人間しか記憶にない。
それに、先輩後輩が加わるが。

以前にも図書館で本を見ていて同じような経験をした。
その時は先に名前で解った。
出席番号が何時も小生の次だったから覚えていたのだ。
彼の席が何時も後ろだったからだ。
しかし、同じクラスだった一年生、二年生の成績で小生は一度も彼の前になった筈は無い。
彼はそれ位優秀な成績だったが。
何冊かある内の一冊を手に取りパラパラとめくってみて、間違いなく彼だと解った。
相変わらず、訳の解らない事を書いてると思った。
数十年前の文藝同人雑誌と同じ様な事をゴチャゴチャ書いていると思った。
高校のときに彼等の同人誌を見せてもらった事があったからだ。
しかし、肩書きは某大学某学部教授だった。
東大に行った筈だから大学教授位にはなってるか。

今週の読書
藤沢周平未刊行初期短編」藤沢周平」文藝春秋、縄文語の発掘」」、性と愛の日本語講座」」、晏子 上巻、中巻、下巻」宮城谷昌光」新潮社、座布団一枚(桂歌丸のわが落語人生)」桂 歌丸」小学館、医者が泣くということ」細谷亮太」角川書店

69連勝に挑んでいた横綱白鵬

2010-11-16 05:01:00 | 日記
還暦背包族(bei bao zu)放浪記 その79

2010年11月15日(月)

何の気なしにTVを付けたら、丁度、大相撲九州場所2日目結びの一番だった。
あれれと言う間に横綱白鵬が稀勢の里に寄り切られて負けた。
連勝は63で止まった。双葉山の69連勝にあと少しだった。

「69」というのは難しいのだろうか。
少なくとも66位か、一番難しくて気持ちの好い69、その次は79、96、そして99位まで行ってゆっくりと寝すんで貰いたかったのに残念。
(お子様には意味不明か、大人でも解らんか)

いずれにしても、また一からの出直しだ。

奇しくも今回は「還暦背包族放浪記その79」
79などという数字は、、変に想像を掻き立てる。

小生もそろそろ出掛けようか。

今週の読書
日本語の歴史1、2」亀井 孝他」平凡社、ギョッとする江戸の絵画」辻 ノブ(忄偏に雄の右の旁)雄(のぶお)」羽鳥書店、ザ・漢字」阿辻哲次他」学研、いい歳旅立ち」阿川佐知子」講談社、夜の橋」藤沢周平」中央公論新社、海坂藩大全 下」藤沢周平」文藝春秋、歩きながら笑う話」入江徳郎」現代出版


仙台 秋深く、読書

2010-11-09 18:11:00 | 日記
還暦背包族(bei bao zu)放浪記 その78

2010年11月3日(水)

毎日が休日なので、何曜日なのか、祝日なのか解からなくなる。

またぞろ、尖閣諸島の漁船衝突の映像がU-Tubeで流出したとかで揉めている。

今週の読書
子産 上巻下巻」宮城谷昌光」講談社、ブッシュマン永遠に。」田中二郎」昭和堂、食べかた上手だった日本人」魚柄仁之助」岩波書店、砂漠に生きる女たち」今村 薫」どうぶつ社、昼行燈ノート」小川国夫」文藝春秋、ラダック懐かしい未来」ヘレナ・ノーバーグ・
ホッジ」山と渓谷社

こうやって見てみると、大体決まった範疇の本が多い。
中国の歴史や自伝、日韓関係、シルクロード、紀行物、仏教関係、文化人類学関係、食関係、日本の歴史、一寸したエッセイ等が多いようだ。