お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

あれ、なんだったっけ?

2021-09-12 17:46:12 | 日記


大部分は曇りですね。このままですと、予報は見ていないので詳しくは分からず、
素人の当てずっぽうなのですが、天気が崩れていくのではないかと思います。
どうなることやら、後になってみないと分かりません。

 

ヒグラシが一匹、寂しそうに遠くで鳴いています。ツクツクは今日はあまり聞かれ
ません。ずっと遠くからは聞こえてきます。
行きつ戻りつしつつ、だんだん秋らしくなっていくのでしょう。もう9月も中旬に
なりますからね。
やっぱり、夏の雑音・賑わいが少しずつ失われて行くと、一抹の寂しさが漂って
くるのを感じます。秋ですね。

 
  トンネルなどを作ったときに、裾の方を土では無くこれを重石に
  使うことがあります

あまり影響を受けない人もいるでしょうが、それでもコロナのせいで、様々な制限が
あり、何となく面白くない気持ちが誰の気持ちの中にも、巣を食って晴れ晴れしない
気持ちでいるのではないかと思います。
わたしも、もう少しだからと思って、がんばりましょうか。

 

我が家の後の方にあるセブン・イレブンでは宅急便の受け付けもやっています。それ
なので、今日は荷物を送ろうと思って出向いて行ったところ、やっぱり店の中は若い人が
多く、過密という程の客数はありませんが、出入りも頻繁で活気がありますね。
普段は、裏に或る保育園から聞こえてくる子供たちの元気な声と、保育士さんたちの
これまた元気な声が聞こえます。が、この土日の二日間は休みですから、ひっそり閑として
静かなままです。土日は寂しいです。

 

ハクサイとレタス植えをしました。しばらくやっていなかった鍬での畝作りは、ほんの
少しですがちょっぴり疲れました。
年々歳々年を一つずつ重ねていきますので、ブログを始めた十数年前とは体の調子は
かなり違います。体も老化してきますが、それにも増して脳の老化ははっきり分かりますね。
例を挙げれば、記憶する力、記憶の持続、思い出す力と速度、チャレンジするやる気、
物事へのこだわり程度などなど、、まだありますが、それぞれはっきりと自覚できます。

 

あまり気にしないようにしていますが、思い出せなくて会話がつまづいてしまうことが
多々あります。
「あれ? 何と言ったっけ? あれ、あの、あれだよ。」と 「あれ」「あれ」「あの」と、
「あれだよ」では話は通じませんからね。自分でもじれったくなります。まだ笑いで
済ませられるレベルですが。
「今日は日曜日だから、明日は月曜日だな。ん。そのはずだ。」と思っていても、明日に
なると「今日は何曜日だったけ?」となりそうな気がします。