曇り日で、22+α ℃ です。過ごしやすい日ですね。
一日中家にいます。仕事は、雑草の勢いは静まってきているので、焦ることが
ないのですが、一時間くらいはしました。
今年は柿が熟する前に落ちてしまいます。ヘタ虫のせいかもしれません。ですが、
落ちずに枝で柔らかくなってしまっているものもあるので、熟し方がヘンです。
枝に付いたまま熟し赤くなるのを取ってきて食べるのが甘柿のおいしさです。それが
出来ません。
写真では微妙には分かりませんが、まだ赤さが足りないのですが、枝にまだ付いている
ものもあるので、それを食べてみようかなと思っています。
職場で同僚だった人の話では、今年はへタムシが付いて、甘柿が殆ど全滅だという
ことでしたので、警戒してはいますが、どんどん実が落とされるわけでもないので、
虫のせいでは無いのかなと思ってはいるのですが。
まあ、長い間にはいろいろなことがあるのでしょう。
栗に、クマンバチが来ていますが、特に目的があるようには見えません。甘い汁でも
出ている所をさがしているのか。
クワガタとかカミキリ虫は幹に穴を開けて内部に卵を産み付け、孵った幼虫は幹を
食べて大きくなります。これは栗にとってはとても大変なことで、幹が穴だらけに
なれば枯かれてしまったり、強風で倒されてしまうこともあります。
たぶん、虫にとっては美味しい、甘みのある木なのでしょう。蜂もそういう匂いを
嗅ぎつけて蜜を吸うとか嘗めるとかするために来るのかも知れません。
「そんなこと、私にはどうでも良いんです。私はとにかく眠いんです。」と、朝から
寝ているミーちゃん。
食べる為の苦労も心配も無いし、やることも特に無いし、ナンプレやもクイズを解く
などと言う趣味もないし、テレビは何をやっているのか分からないし、暇だからと
言ってうろついているのも何だから、ええい寝てしまえということなのでしょうか。
その身分が裏山椎。