goo blog サービス終了のお知らせ 

塩原温泉 小さな旅館 若宿六の気ままな日記

『栃木県自然豊かな塩原温泉』小さな旅館を営む宿六の気ままな画像と日記

塩原温泉のトロかぶが出てきました!

2015年05月16日 | 宿六が食す



5月15日(金)塩原温泉は快晴でした。

日中は少し汗ばむ位の陽気でした。


塩原温泉は標高が高いので基本的に野菜が美味しいです。

その中でもこの時期に出始めるカブはオススメの逸品です。

非常に柔らかく、甘いこのカブは通称『トロかぶ』と呼ばれ馴染んでいます。

そのまま生でも食べられますし、浅漬けなんかでも美味しいです。

もちろん当館でも料理の一品として提供させていただく予定です。

野菜が高騰の中、この時は3束150円というリーズナブル価格、お持ち帰りも出来る大きさです。

道の駅などでも販売していますので、是非是非見かけたらご購入ください




塩原温泉の新しい美味しさに新しいお店が加わりました

2015年03月31日 | 宿六が食す



3月31日(火)塩原温泉は快晴でした。

平成26年度も今日で終わります。

新年度も張り切って行きましょう


塩原温泉ご当地グルメとして5年目を迎える『とて焼』

今までは12店舗で食べることが出来たのですが、4月から新しいお店が加わり、13店舗で食べることが出来るようになりました。

甘いものからしょっぱいもの、気分によって食べ分けることの出来るとて焼ですが、今回加わるのはぱん屋とカフェめろん亭の『芋栗なんきんとて』です。

芋のサクサク感、栗の程よい甘さ、和洋折衷の美味しさです。

カフェで紅茶を飲みながら食べたくなる一品ですね。

塩原温泉ご当地グルメとて焼の詳細はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://gurutabi.gnavi.co.jp/area/tochigi/shiobara/toteyaki.html




夕顔の料理

2014年08月08日 | 宿六が食す
 のち 


今日の塩原温泉は久しぶりの雨が降っています。

日中は雲の多い天気で気温も上がらず涼しい天気でした。


夕顔はご存知でしょうか?

かんぴょうだったら分かると思います。

夕顔はかんぴょうの元となる食材です。

なんと栃木県はかんぴょう(夕顔)の生産量が日本一なんです

あまり知られていないと思います。

そんなわけで塩原温泉では参画施設数軒で夕顔を使用した料理を提供するキャンペーンを実施しています。

当館では『揚げびたし』を提供しています。

シンプルに揚げて大根おろしを乗せてあるだけです。

挙げてはありますけどアッサリしています。

そのままの夕顔を味わっていただければと思います。




栃木県の名産品がソフトクリームになりました!

2014年06月27日 | 宿六が食す
 のち 


6月27日(金)塩原温泉は午前中晴れでした。

午後になり雨が降り出しました。

予報通りの天気です。


皆さん、レモン牛乳をご存知でしょうか

栃木県で販売している飲み物なのですが、お笑いタレントのU字工事のネタで登場してから話題になっている物です。

名前からすると牛乳にレモンが入っているような味を想像するかと思いますが、少し違いまして甘めな飲み物になります。

表現が難しいので気になる方は是非飲んでみてください。

そのレモン牛乳がソフトクリームになりました

見た目は白いので普通のソフトクリームですが味はとても繊細に作られています。

レモン牛乳にかなり近いです。

そして美味しいです。

上会津屋から車で約15分、もみじ谷大吊橋にて販売しています。

チェックインする前でもチェックアウトした後でも是非お立ち寄りください。




美味しい美味しいオニギリが食べられるお店

2014年03月23日 | 宿六が食す



今日の塩原温泉は朝のうち少し雪が降っていましたが午前中に日が出てきておおむね晴れでした

風が冷たかったです。


塩原温泉街に美味しいオニギリが食べられるお店があります。

オニギリ屋さんではなくカフェなのですが軽食が食べられるお店です。

オニギリの中身は栃木県が生産量日本一のかんぴょう、包んでいるものは那須塩原産の経木だったりこだわりがあります。

料金は2個で¥350です。

朝食の付かないプランでご宿泊のお客様にはオススメです。

最後になりましたがお店の名前は『くだもの屋カフェ通りの茶屋藤屋』です。

当館から徒歩5分です。