塩原温泉 小さな旅館 若宿六の気ままな日記

『栃木県自然豊かな塩原温泉』小さな旅館を営む宿六の気ままな画像と日記

本日の風景写真

2008年10月31日 | 風景写真




 今日の朝は、寒かった

 



 そんな中、頑張って少し早起きしてみました











 早起きしてこんな写真を撮ってみました

 朝日を見たのはどのくらいぶりだろう・・・。

 ちょっと清清しい気分になりました












 こちらは通称 大曲りのもみじ です

 日塩もみじライン の入り口付近のことで、 大きく曲がるカーブ になっているので、塩原の人たちは 大曲のカーブ といいます。

 日塩もみじラインとは 日光 と 塩原 を結ぶ、有料道路のことです。

 そして紅葉の時は、ここのもみじが、真っ赤になってすごくきれいなんです

 見頃はまだ先のようですね

 








 ついでに 奥塩原 まで出かけてきました

 奥塩原は大曲の道をずーっと登っていき、有料道路の料金所の手前にあります。

 塩原の 高原大根 が美味しいのは皆さんご存知だと思いますが、大根は奥塩原のほうで作られています。

 写真は 大根畑 です。

 この辺で何軒か直売所をやっているので、皆さん是非お立ち寄り下さい

塩原温泉そば街道・・・

2008年10月30日 | 宿六が食す





 朝晩の冷え込みが厳しいです

 冬が近づいていますね







 実は、塩原温泉にはお蕎麦屋さんがたくさんあるんです

 塩原温泉そば街道 なんです。

 そのそば街道にまた一つお蕎麦屋さんがOPENしました












 お店の名前は そば処 仙人坊 塩原店 です。

 福島県の会津山都産のそば粉を使っているようです。










 数あるお品書きの中から私が選んだものは・・・









 冷たい 天ぷら十割そば です。

 おしんことさしみこんにゃくが付いていました。
 








 名前に惹かれて頼んでしまった 磐梯サイダー です












 店内の様子です。

 そばは、十割だからなのか、コシがあったのか、結構固めでした。

 天ぷらはサクサクしていて美味しかったです

 今回はご飯が品切れでなかったので、次回は天丼をいただきたいです。




 そば処 仙人坊 塩原店の場所は

 栃木県那須塩原市塩原2196番地13

 TEL0287―46―7520

 古町の県営駐車場内にあるので、駐車場はたくさんあります。

☆上会津屋お花情報☆ & ◆塩原温泉紅葉情報◆

2008年10月29日 | 気ままな花めぐり
 のち 




 今日は朝晩かなり冷え込みました

 そのかわり日中は長袖を着てるのが暑いぐらいの陽気でした

 いよいよ本格的に秋到来、いや、冬到来ですね






 そんな中、上会津屋の 山茶花 が咲きました











 色鮮やかな ピンク色 です。

 







 今にも咲きそうな・・・






 

 ここからは 塩原温泉紅葉情報 です。

  









 こちらは近所にある大きな イチョウ の木です。

 この色もきれいな色ですね。









 
 塩原街道 (国道400号線)









 同じく 塩原街道 です。

 早朝だったせいか、車通りが少なかったですね








 今朝の 天狗岩 です。

 近くで見ると圧巻です








 こちらは 四季の里 の様子です。

 ここは崖のような所を下りていき、近くまで行って見ることが出来ます








 10月29日現在の 紅の吊橋 です。

 多くの人が橋を渡っていました。


宿泊体験館 ☆ メープル ☆

2008年10月28日 | 気ままな観光






 今日も日中暖かかったですね

 でもやはり朝晩の冷え込みは厳しいですよ





 先日、宿泊体験館 メープル が10月1日にプレオープンしたので、覘きに行ってきました

 ここで メープル について少し説明します。




 対象者 ; 那須塩原市内の不登校および不登校傾向のある児童生徒

 場 所 ; 旧上塩原小学校

 活動内容; キャンプ、川遊び、ハイキング、サイクリング、登山、木工、陶芸、農作業、園芸、おもちゃ作り、うどん・そば打ち、山菜・きのこ採り、スキー、雪遊び、料理、絵、写真、星空観察、野鳥観察、昆虫採集&飼育、職業体験etc

 その他 ; 寮父母が住み込みで常駐している他、スタッフは24時間体制で勤務していますので、生活環境や夜間のケアも安心です。

       施設内に温泉もあるので、毎日気分をリフレッシュできます。






 簡単に言うと、不登校児童生徒たちを、自然観察、職業体験などを通して学校復帰を支援する施設です。

 自治体による宿泊型の施設は全国的にも珍しいそうです。

 場所は 旧上塩原小学校 とありますが私は 塩原小学校 なので上塩原小学校の中には入ったことがありませんでした。

 一番の目的は、上塩原小学校の中を見たかったのです。















 初めて足を踏み入れました








 宿泊室です。
 
 ここで寝泊りするんですね。

 新しくてきれいでした









 

 大勢用の宿泊室 と書いてありました。

 新品の畳でいい匂いがしました







 

 お風呂 です。

 こちらがウワサの温泉ですね

 そんなに広くはないですが、きれいに掃除されていて、きちんと男風呂と女風呂がありました。

 このほかにも、家庭科室、理科室など普通の小学校のようでした。



 塩原の自然の中で、思い切り活動してもらいたいですね

可愛らしい野菜たち ♪♪

2008年10月27日 | 館内情報
 のち  時々  ところにより 




 
 今日は山のほうで雷の音が聞こえましたが、大丈夫だったですね

 雨も降りましたが、一瞬でした。






 今日、農家の知人に 大根とカブ をもらいに行きました。

 塩原の 高原野菜 は本当に美味しいんです。

 いただいた野菜の中に、オモシロイというか、カワイイというか、そんな野菜がありました 



      こちらです      


   















 分かりづらいですかね

 比較しやすいように栗を置いたのですが、ものすごく 小さい んです

 カブの直径が2~3cmぐらいで、大根も20cmぐらいだと思います

 全部が大きくきれいに育つわけではないんですね











 話は変わりまして、今日は門前地区で 大根大鍋ふるまい が行われました。

 場所は門前交流広場(旧役場跡地)で行われました。

 写真はまだ時間が早いので人があまりいない様に見えますね。

 後に見える大きな建物が ホテルニュー塩原 です。







 ちなみに上会津屋のある 古町地区 は11月3日(月)に当館隣 もの語り館 でやりますのでよろしくお願いします。