塩原温泉 小さな旅館 若宿六の気ままな日記

『栃木県自然豊かな塩原温泉』小さな旅館を営む宿六の気ままな画像と日記

宿六の10月31日現在【塩原温泉紅葉情報】♪

2010年10月31日 | 宿六の仕事
 のち 


今日の塩原温泉は雨が降ったりやんだりの天気でした

まだ台風の影響なのでしょうか

ただ思ったより被害がなく安心してます


中国で初めて開催された本格的な国際博覧会【上海万博】が184日間の会期を終えて無事閉幕しました。

期間中の累計入場者数は万博史上最多の7300万人に達したそうです


10月31日現在の塩原温泉紅葉情報です

まずは塩原随一の紅葉スポット『紅の吊り橋』です。

ピークには少し早い気がしますが、十分見れると思います。

次に塩原街道(国道400号線)からの景観です。

車で走りながら眺めることができます(この時期渋滞しますので見入ると危険です。運転に集中しましょう)


塩原の広大な自然を肌で感じることができると思います。

次に観光スポット『名勝天狗岩』です

福渡温泉の県営駐車場から眺めることができます。

15分~20分ほど歩いててっぺん(頂上)まで登ることができます。

てっぺんからは温泉街が一望できこの時期は紅葉の大パノラマを見ることができます。

後はホウライ橋から紅の吊り橋方面の景観です。

ここからの眺めは宿六の一押しスポットです

ここからのアングルで写真を撮る方も多いです。

橋の上ですので車を停めることはできませんが、車から見ることはできます(こちらも危険ですので運転に集中してください。)



当館から歩いて2,3分です

やはり例年より若干遅めな気がしますが、塩原温泉街も紅葉真っ盛りになってきました。

まだお部屋も空いていますので、どんどん問い合わせください


私、塩原温泉観光マイスターでもあります。

観光スポットなど案内しますのでお気軽に声をかけてください


     

【水陸両用バスツアー】ダム湖編

2010年10月30日 | 気ままな観光
 & 風風風


今日の塩原温泉は一日中雨でした

もちろん台風の影響でしょう


季節はずれの台風情報ですが、房総半島沖を東北東に進んでいるようです。

明け方には関東の東の海上で温帯低気圧になる見込みだが、引き続き大雨や暴風に注意です


【水陸両用バスツアー】のダム湖編です

なかなか入ることのできないダムの中を見学させてもらった後は、ダム湖へ向かいました。

5分ほど進むとダム湖に着きます。

ダム湖に向かっている道があり、昔の川俣地区へ通じている旧道だそうです。

理由は分かりませんが風が強いとダメみたいで、湖の手前で一度停まり風がやむのを待ちタイミングを計ります。

合図とともに一気に出航です。

一瞬だけジェットコースター気分を味わえました。

後は、湖の上をゆらゆら揺れながら10分~15分ほどかけてグルーっと1周して陸地に戻りました。

来年、長いこと工事してきた湯西川ダムが完成するため、川治ダム湖から湯西川ダム湖に移動するそうです。

つまり川治ダム湖に入れるのは今年で最後になります。

11月いっぱいまで営業してますので、是非お勧めします。


    

宿六の♪塩原温泉紅葉情報~♪

2010年10月29日 | 宿六の仕事
 のち 


今日の塩原温泉は少し雲が多かったですが、とてもいい天気でした

ただ少し風があって、寒かったです


昨日東京都内のホテルで行われたプロ野球のドラフト会議ですが、栃木県佐野日大高出身の沢村拓一投手が巨人から単独で1位指名されました。

現在は中大で157キロをマークするなど、快速球と豊富なスタミナが持ち味の投手です

同じ栃木県出身なので嬉しいですし、頑張ってもらいたいですね。


それでは気になる塩原温泉紅葉情報をお知らせします

まずは塩原街道です。

温泉街に入る手前なのでまだ少し早い気がしますが、紅葉していなくても景色はきれいな場所です。

次に塩原随一の紅葉スポット『紅の吊り橋』です

ここも色づいてきたけど少し早い感じがします。

温泉街から日塩もみじラインを上り、奥塩原温泉(新湯温泉)の『奥塩原高原ホテル』前のもみじです。

ここのもみじは毎年早めに真っ赤に染まります。

もみじラインもかなり紅葉してきてますので見頃と言ってもいいかもしれません。

そして『ハンターマウンテン塩原』の山頂です

やはり標高が高い分(1,600m)紅葉も終わるのが早いようです。

ただ周りの山々の紅葉がきれいに見えますので、お時間のある方はお勧めします。

ここ数日冷え込んできてますので、一気に色づくかもしれません。

週末の台風がちょっと心配です


        

念願の『水陸両用バス』ツアー 陸地編

2010年10月27日 | 気ままな観光
 時々 


今日の塩原温泉は時折晴れ間が刺すような寒い一日でした


全国各地で初雪を観測した地域があるようですが、塩原温泉の山も山頂のほうが白くなっていました。

いよいよ冬本番ですね。

JRも入念にラッセル車を整備しているようです。


『水陸両用バス』は皆さんご存知でしょうか

その名の通り陸地と水の上を走るバスです。

当館から車で約40分、湯西川の道の駅で乗車することができます。

私もずっと乗りたかったのですが、先日やっと夢が叶いました

少々風が強い日の乗車となりました。

1日5便出るようですが時期的なものもあったのか、5便とも満車でした。

空いていれば当日でも乗車可能のようですが、予約しておいたて正解でした。(私が予約したのではなく同行した先輩が予約してくださいました)

一応暖かい格好はしていったのですが、ベンチコートの貸出サービスがあったので甘えました。

窓がないフルオープンのバスなので、ベンチコートを着ていて正解でした。

寒かったです。

道の駅を出発し、走ること約5分『川治ダム』に到着しました。

ツアーになっているので、まずはダム見学です。

普段は入れない場所へ入ることができるのでこれもツアーの魅力の1つですね。

あまりまじかで見たことがなかったのですが、ダムの迫力に圧倒されました。

エレベーターで地下まで降りて『キャットウォーク』をウォーキングしました

足元から下が見えるようになっていて、かなりの高さなので高所恐怖症の方はちょっと厳しいと思います。

紅葉の見頃には少し早かったですけどきれいに見ることができました。

念願の『水陸両用バス』ツアー 川治ダム湖編へつづく・・・



水陸両用バスについての詳細は『ダックツアー』で検索すると見られます。

http://www.japan-ducktour.com/index.php

最後に先輩方より先に掲載したことをお詫びいたします

ごめんね、ごめんねぇ~


     

昔懐かしい駅『湯野上温泉駅』

2010年10月26日 | 気ままな観光
 のち  時々 


今日の塩原は曇りのち雨時々オカンでした

気温は一気に下がり寒かったです


ここで10回クイズシリーズ

「ダンス」と10回言ってください。

じゃあ布団をしまうところは?・・・・・「タンス

正解は「押し入れ」です


会津鉄道会津線の駅に日本で唯一茅葺き屋根の駅があります。

『湯野上温泉駅』

駅名標には『江戸風情と湯けむりの里』と書かれています。

駅の中には囲炉裏がありくつろぎながら電車を待つことができ、冬季は火がつけられ温まることができるそうです。

売店があり地元のお菓子などが売られていました。

平成14年には【東北の駅百選】にも選ばれたそうです。

当館から車で約70分、近場には『大内宿』『塔のへつり』などの観光スポットもありますので、ちょっとしたドライブに立ち寄るのもいいと思います