
予報では今日は朝から弱い雨なはずなんですが、なんとか持ちこたえて降らずにいます

毎年6月24日は


愛宕山 ( あたごさん ) とは火の神様のことです

要は火災予防のお参りです。


妙雲寺の奥にある


それが 愛宕山 です。
お参りの方法としまして、まずお賽銭をあげ、拝みます。
祠の周りを1周してまた拝みます。
これを3回繰り返します。
最後にお清めとして1杯グイッとやれば終了です。
先祖代々受け継いだことですのでこういったことをこれからも残していきたいですね。

こちらは 愛宕山 より少し上に上ったところにある門前地区の温泉神社です。
塩原は各地区に温泉神社があります。
門前地区は隣の地区です。

百観音を登る途中から見える景色です

なかなかいい景色ですね。

妙雲寺の庭には色々な草木があります。

こちらは本堂の裏手にある 常楽の滝 です。
この辺には 水芭蕉の花 もあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます