一筋の光が見えた。とてもまぶしくて美しくて暖かくて…。
わかったんだ。仕事が進まなかった原因。今の3年の先輩を
信頼してないし人間的に少しも好きではないということ。
イッチー先輩は例外として。頼れる人が誰ひとりいないんだ。
だから仕事自分でやる。
ていうか現主将仕事できない。仕事私引き継いだばかりで何も分からない
のに私にまる投げしてぽんって渡すの。説明しないで。
で分からなかったら聞けよって言うけどそれって説明をいったんして
から細かいとこ聞くのならわかるけどゼロからまた聞くなら
効率悪いんだけど。そして私が別の先輩に聞いてその人は分からなくて
たらいまわしだし。信用してないから聞いても確認をとるし。
おろおろ状態。
で、今の四年の女の先輩で私の大好きなミチル先輩がいるの。
去年たくさん教えてくれたし、団体物でこの人についていこうと
思って一緒に勝利を味あわせてくれた頼りにしてる大好きな人。
去年の同じ役職だったので勝手がわかってて質問したらていねいに
説明してくれた。
だから光が見えた感じ。やり方を導いてくれるから
できる。必要なのは題目ではなく方法論なのだ。何してほしいでは
なくどうやるのかを振り分けるべきなんだ。用件だけ任せられても
戸惑うだけ。今のうちらに足りないものがわかった。あの人たち
人を導いたり動かしたりするの下手。自分のやることだけでいっぱい
になってるかんじ。聞いたら応える範囲で答えるだけで。
先までまわって手配とかなし。自分のこなすだけでいっぱいになってて。
まる投げこええ。こんなんじゃお互い把握してないから機能しないぜ??
ミチル先輩のおかげで自分達がいかに袋小路の中にいるかわかった。
釈然としなかったわけも。大好きで偉大な4年の先輩たちがいないから
混乱してなんとかしようとしすぎてパンクしてるんだ。
いっこいっこ方法論を聞こう。そうしていこう。頑張って進もう。
練習にしてもそう。なんか日数多いとか時間早いとか文句ばかり
を聞いて自分まで憂鬱になってたけどね、先輩とメールしてたら
この人と一緒に練習した楽しくて精力的な明るい日々を思い出して。
自分は自分。私は誰よりも上手くなりたい。そして教えてくれた
先輩方に上手くなった姿を見せたい。
先輩とふたりで帰ったときに話した。
「私はずっと先輩たちについていきたいって思ってたのですよ」と。
そしたら先輩は言った。
「もうついてこれるようになったんだから、今度はうちらを越えてくれなくちゃ」って。
先輩方がいなくなっても、先輩たちを越えるまで追い続ける。
上向いて頑張っていかないと。見失ってたけど光が見えた。
そばにいなくても私はミチル先輩をずっと追っている。
あの実技あの動き進化し続ける完成形に少しでも追いつけるように
頑張り続ける。夢を叶える。追い続ける。終わりは果てはないんだ。
先輩はうれしいことに社会人になっても続けてくれるそうだ。
道場に所属してくれるとのこと。だから先輩も上を目指し続けるんだ
ってうれしくなった。目標だから。強くなり続けて私も追い続けるから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます