まずい、説明しなければ

2025-02-07 17:49:11 | 認知神経リハビリテーション
入院すると、透析食が出ておいしくない。ちなみに春雨サラダマヨネーズ和えは好きじゃない。
どこの病院でも出ている透析食のサラダで、マヨネーズで和えると春雨から水が染み出し、マヨネーズをうすめた水っぽいサラダになる。
きっと味うすいおいしくない食事と思ったら、12月から入院した病院ではセロリやゆずなど使っていて普通の透析食じゃないおいしさだった。
低塩分食は難しいが、香味野菜など使うとおいしくなる。
でもタンパク制限食だし常に空腹で、退院したらいっぱい食べようと思っていた。

ところが退院後にはタンパク過剰摂取となり体調不良になるのが常で、体調壊さずにたくさん食べるには、自然災害時のように今回はタンパク減らしてお米食べてみようと思った。

でもタンパクを取らないと痩せてしまうことを考えていなかった。。。
訪問看護師はよく食べてますねっとおっしゃるのは便量の多さで、血液検査を見ればBUNは低く栄養は取れているとは言えないからだ。
お米やお菓子をたくさん食べて、自分自身は体調はベストでも血液検査ではNGであった・・・

そこでBUNを上げるためタンパクを摂った。BUNは50から70に上がった。
暴食したわけではなく、今まで摂らずにいたタンパクを食べ、食べる総量はほとんど変わっていない。
ドライウェイトは下がっているし上げなければならない。
BUNが高いままだと、食べたタンパクは筋肉に変わって結果私は「太る」。
そうなると、いつも一定であったドライウェイトを上げる、太ったのに体重を上げないと、痩せたドライウェイトを保てず、足がつったり血圧が下がったり自覚症状が現れるようになる。












この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログでうそついてました | トップ |   

認知神経リハビリテーション」カテゴリの最新記事