![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2f/6ee583734ce6e5261eabd77e527d3188.jpg)
少し 後ろめたい気は有りました
SOMA お留守番
不要不急???
空いていると 勝手な予想をして
首都高は使わず 下みちで
新宿まではいつもより コミコミ
市ヶ谷あたりからは道も広く 空いていて
武道館 靖国神社 両国橋
優秀なナビ子さんのおかげですんなりと到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a3/3a578ecfda13f5e9f2ef3f5b3214b77d.jpg)
極彩色な熊手がお出迎え
見たこともないほど 大きい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/63/cdcf54af5dc17958e5f8a0127f05f2ed.jpg)
入場制限がされるほどの 混雑はなく
それでもチケット売り場は並び
入場
博物館 感 はあまり無くて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bd/8ea960e5bfc964f61a99bcf5b47b09ce.jpg)
何となく即席な感じの展示室
でも なんと! 撮影可(え〜本当?)
係の人に確かめてしまいました
帰ってから NAAにLINEしたら
今時 撮影可は多いらしい
SNSで発信して宣伝になる とか
エジプトでは 圧倒される大きさと 数の多さに目がいって
小さなものは 記憶になくて
この機会に是非と思っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c2/81399b198bdb49d93a926a46e5f8aa0a.jpg)
改めて 技術の高さ
感性の鋭さに感嘆
紀元前!
10センチ位の 装飾や彫像
洗礼された緻密な細工
材料だって 道具だって 情報だって
洗礼された緻密な細工
材料だって 道具だって 情報だって
現代とは 想像もできない環境だったでしょう
どこの国でも 崇める物 恐れる気持ち
それを様々な形に 創る人がいた
精巧な細工に
目を見張ります
ヒエログリフでビッシリ書かれた 文字
何を書き残したかったのでしょう
隣の国技館も寄って行きたかったけど
ブラブラせずに お昼も中のカフェで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2c/896050a42498ee21ad85af837c434d10.png)
帰りは余裕
新宿を過ぎると 見慣れた景色にホッ!
お江戸はチョット遠く エジプトは近かった