goo blog サービス終了のお知らせ 

おちょらのヘタレ日記

10歳のボーダーコリーとの生活と趣味日記

水性塗料で補修

2019-04-28 15:44:09 | ジムニー

朝より体調が戻ってきたので家で出来る事を模索

リヤホイールの隙間から見えるブレーキドラムカバーの錆びが気になるので以前用意していたシャーシブラックでシューっと。

錆が醜くなるまえに、真ん中は以前塗装した亜鉛メッキスプレー・・・汚い。

簡単にさび落としをしてから脱脂、左右とも水性シャーシブラックでシューっと綺麗に、しばらくはもつやろ‥多分。

ジムニーの下を覗くと結構錆びてました、マフラー・・・😢





スーパー林道へ

2018-09-07 16:56:14 | ジムニー

有名な剣山スーパー林道起点 8:50スタート

先週の土曜日に剣山スーパー林道に行ってきた、とりあえず起点の徳島県の葉っぱビジネスで有名な上勝町からスタート、とりあえず天気が悪かったのでダメなら引き返すつもりでした。

展望の良い途中の『旭丸峠』、近くで初めて見た野生のカモシカや鹿に出会ったがカメラを向ける間もなく逃げて行った。

途中で125CCクラスの2台のオフロードバイクとすれ違うが後はさっぱり。

事前の情報で要注意区間は途中数か所、ハマったら危険な深いワダチがあったがジムニーが本領発揮するオフロード

美しいブナ林があったり見どころいっぱいのスーパー林道。

11:00 ファガスの森 着

約2時間でファガスの森『高城』へ、ここにはオフロードバイクと4WDが大勢いるもんだと勝手に思っていたが、まさかのボッチに少々不安になる。

名物?の鹿カレーです。こんな場所で営業している店が有ることに感謝する。

スーパー林道でいちばん標高(標高約1,500m)が高い『徳島のへそ』、外にでると半そでNGで結構寒かった、前方に雨雲があり雨降りだしたのでここでUターンして林道から『岳人の森』、神山町経由で帰りました。

初めて4WD-Lにも切り替えて、ジムニーで林道を楽しめた・・まだ膝痛で山登りできないので久々の山は気持ち良く新鮮でした。

現在5分山のノーマルHTタイヤでも乾燥していれば大丈夫と思うが強度不足の不安はあった、今度変えるタイミングで少しオフ寄りのタイヤを組みたくなった。

帰りにジムニー専門店として全国的にも有名な徳島市の『アウトクラスカーズ』へ、自分の使い方ではこれしか無い『オススメタイヤ』を聞いてきたので調べていたが、日本製で安いしなんだか良さそう(あまり選択しないメーカーだが)。

今度は天気が良い紅葉時期に行ってみたい、車(ジムニー)を操ってる感ありの林道にハマりそう。


交換

2016-12-29 18:55:22 | ジムニー

今日から年末年始休暇、恒例の年末掃除もしないといけないけど、

今日は天気も悪いし寒いです。

ジムニーの足元横にあるスピーカーを交換するため専用のヘラを用意して外しましが、特に苦労もなく

簡単に取り外せましたので以下、省略します。

チープなノーマルスピーカーでrす、こんなんじゃ良い音は鳴りません。

配線接続してノーマルから取り替えたスピーカー、ノーマル同様チープ感はあるし小さすぎるが・・・・

音はさて

以外や予想より鳴ります、音のメリハリが違うので満足です


グレートUP

2016-12-25 13:49:05 | ジムニー

しょぼいジムニーのスピーカーに我慢出ずに、安価で手っ取り早い方法はこの足元のスピーカーを交換

するしかない、本当はリヤにも追加したいが今後のお楽しみにします。

そこで選んだのはカロッツェリアTS‐F1030、5,000円を切るものは果たしてどんな音を撫でるのか。

しょせん10cmの2ウェイなのでどうでしょうか、また今度ノーマルから取り替えてみます、内装を外す

必要があるので専用の工具がいるかもしれないので徳島のアパートの近くにある工具のアストロでも

行って準備しておこう。

【おまけ】

天気がよく気温も暖かいので街中だけですが交互に乗ってきました、銀スポはバッテリーやばそう

来年の春にはタイヤ交換しようと思っているのでまだまだ持ってほしいもんです。

 

 


白丸玉へ交換

2016-12-04 13:17:02 | ジムニー

午前中から雨降って来ましたが、ジムニーの点検と冬用タイヤへの交換に近所のSUZUKI店へ。

それとこれ、会社で握力50kg以上の若者にシフトノブを緩めて貰ったがビクともしないこれ、なるべく壊さずに

取り外したいのでこれもついでにやってもらおう。

さすがSUZUKI、ノーマルも傷は付いてるが生還、取った感があるシャフトの傷は補修が必要。