
先週の土曜日は剣山系の丸石へ行ってきました、良く晴れた日で登山者も多く駐車場は朝8時頃到着時
には警備員が車を割り振っていた、バスを使ったツアー?系の団体さんも多かったです。
最近おなじみの剣山登山リフトの西島駅ですがまだ使ったことはありません、だいたいこれの営業開始時刻
の9時にはもうここに居ます。

剣山頂上はパスして次郎ぎゅうへの縦走路。

紅葉を期待したが例年より紅葉は遅れているみたい。

次郎ぎゅう頂上もパスして丸石への縦走路、右手奥の三角が三嶺です、一度行ってみたいですがかなり遠い。

二時間半ぐらいで丸石頂上到着です、ここは静かで展望もよく良かったです。
ここから三嶺まで行く登山者もかなりいましたがテント泊ですか?

帰り、次郎ぎゅうの南斜面は光に反射して綺麗でしたが、写真では解りずらいかも。

大剣神社の扉が開いていてお守りなんかも売ってました、この神社の下の日本名水百選に選ばれた
「剣山御神水(つるぎさんおしきみず)」の湧き水が最近好き。
帰りは足を伸ばしてお風呂に入りたかったので温泉入って帰りました、朝6時前にアパートを出て夕方6時に
帰宅、二日間ぐらい筋肉痛でした

この軒先にカブを置けると思ったのでこの物件にしたアパート裏。
最近カブをみてないが果たして・・・

普通にキック一蹴りでエンジン掛かるし、やっぱりカブってすごいぞ。
家からオイル持参してきたのでオイル交換をアパートの軒先で、エンジンから排出された古オイルの量の
少なさが気になるが、さてオイルはどこへ。