おちょらのヘタレ日記

10歳のボーダーコリーとの生活と趣味日記

シーソーシフト改善

2018-10-13 18:43:03 | バイク

シフトチェンジにストレスを感じるハンター、原因は踵でアップ、爪先でダウンのシーソーペダルを備えた自動遠心クラッチ、ほぼ水平の状態のペダルはダウンはOKだがアップ操作はシフトストロークがかなりあるために操作し難い。

少し取り付け位置を後ろ上がりに変更したらアップはブーツでもOKだが爪先でダウン時に滑る時があるのでNG。

倉庫を漁っていたら、元々銀スポに装着していたH・D純正品のシフトゴム(中央)、押し込めば入りそうなので痛んでいる部分をカットして装着。

お試しなので古いペダルにゴムを押し込む、約5mmのボリュームアップ、これが正解でシフトチェンジも見違えるようにスムーズで信号の多い街中でも快適、たったこれだけの事でノンストレスのハンターに。

ハンターのウインカーブザー、甲高い電子音(ピー音)で恥ずかしいので外していたが、点いている事がわかりずらいのでよくウインカーを出しっぱなしの時が多々あるので改善したいと思っていた。

何かイイものが無いか同じく倉庫を漁っていたら、ウインカーブザーらしい物を発見、試しに配線したら、甲高い電子音ではなくカチ・カチ音だったので装着、とりあえずヘッドライトケース内に収めました。

捨ててなくて良かったぞー

今日は天気が良いので何処かへ遠出するつもりでしたが、乗ったのはハンターで夕方1時間半程度でした。

シフトストレスから解放されたので久万高原町まで(個人差の問題か非常に快適になりました)、カチ・カチのウインカー音はもう少し音量があったほうが良いので改良の余地あり、トレーナーの上にペラペラのナイロンジャケットでは寒かったです。今では超高値のCBX400と息子バイクと同型のCBRに挟まれたホンダトリオ。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿