今日は雨です。おっさんです。
放送大学で受講している講義をネットで見て勉強していますが、全然理解できません。
今理解力の悪さ、記憶の悪さを痛感しています。
1日1科目が限度で、それも毎日はできていません。
いろいろ雑用がありなかなか時間が取れないのと、
1回の講義を見てノートを整理するのに時間がかかっています。
ノートの整理まで2時間以上かかります。
なるべく手書きでノートを撮ろうと思っています。
手書きすると少しは頭に入るかなという期待ですが、完全に裏切られています。
なかなか頭に入りません。
ノート整理と過去問の回答を一緒にしているのですが、
前回した過去問を見ても正解がわかりません。
その時は正解しているのですが、時間が経つと忘れているようです。
短期記憶は働いているけど、長期記憶がまったく働いていないようです。
この分では試験当日に記憶している量が少なく、どれだけ回答できるか不安です。
それ以前にこのペースでは試験までに講義をすべて終了できるかという問題があります。
いまのペースではぎりぎりです。
特に統計学関係は全くだめです。
講義を聞いていても少しもわからず、頭に入れようがありません。
何をどう記憶していいのかまったくわかりません。
ペースアップは難しいし、頭には入らないし、歳はとりたくないです。
といっても大阪の人間です。
授業料を払っているのですから、元を取るため頑張って理解できるようにします。
無理かな~
放送大学で受講している講義をネットで見て勉強していますが、全然理解できません。
今理解力の悪さ、記憶の悪さを痛感しています。
1日1科目が限度で、それも毎日はできていません。
いろいろ雑用がありなかなか時間が取れないのと、
1回の講義を見てノートを整理するのに時間がかかっています。
ノートの整理まで2時間以上かかります。
なるべく手書きでノートを撮ろうと思っています。
手書きすると少しは頭に入るかなという期待ですが、完全に裏切られています。
なかなか頭に入りません。
ノート整理と過去問の回答を一緒にしているのですが、
前回した過去問を見ても正解がわかりません。
その時は正解しているのですが、時間が経つと忘れているようです。
短期記憶は働いているけど、長期記憶がまったく働いていないようです。
この分では試験当日に記憶している量が少なく、どれだけ回答できるか不安です。
それ以前にこのペースでは試験までに講義をすべて終了できるかという問題があります。
いまのペースではぎりぎりです。
特に統計学関係は全くだめです。
講義を聞いていても少しもわからず、頭に入れようがありません。
何をどう記憶していいのかまったくわかりません。
ペースアップは難しいし、頭には入らないし、歳はとりたくないです。
といっても大阪の人間です。
授業料を払っているのですから、元を取るため頑張って理解できるようにします。
無理かな~